日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。


Facebookに追加 Googleブックマークに追加 mixiチェックに追加 はてなブックマークに追加

詳細画像

日本刀 短刀 偲清麿 酒井一貫斎繁政彫同作(花押) (無鑑査刀匠)
       為無鑑査記念精鍛作之 昭和五十六年五月吉日
katana [shinobu kiyomaro sakai ikkansai shigemasa hori_dosaku kaou SHOWA56] (mukansa)

日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
品番:1610-3022
短刀合口拵(現代)付き  白鞘入り
刃長 Blade length(HA-CHOU)25.9cm(八寸五分強)
反り Curvature(SORI)0.1cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.74cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.61cm
生ぶ
彫物表 素剣に爪  裏 梵字に護摩樋
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)東京~埼玉・現代 昭和五十六年(1981)
tokyo-saitama : Modern product. SHOWA56(1981)
登録 埼玉 第53949号 昭和56年5月22日
鑑定書 財団法人 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書 平成二十七年八月十七日

【コメント】
一貫斎繁政は、本名を酒井寛といい、明治38年、静岡市音羽町に酒井安次郎(宮口正寿の弟)の三男として生まれる。大正10年、16才で東京に出て、笠間一貫斎繁継の門に入り、約15年の長期にわたり鍛刀・彫刻を修行し、
師より「繁」の一字をもらい初銘は「繁正」、後に「繁政」と銘す。
師の繁継を継承して備前伝の名手として知られ、師と同様に彫物の上手としても有名です。
従兄弟の宮口靖広(寿広同人)の先手として、靖国鍛錬所に入会する。
昭和11年、宮口靖広、竹田定吉とともに靖国鍛錬所を退会、大倉喜七朗男爵が開設した大倉鍛錬道場に移籍する。
昭和16年、東京都板橋区に独立鍛刀所を開設。同年、陸軍受命刀匠の認定を受ける。昭和19年、海軍受命刀匠の認定を受ける。
昭和56年、数々の賞を受賞後、日本美術刀剣保存協会の無鑑査に認定される。
初め東京都板橋区に住み後に埼玉へ移住しました。
本作は昭和56年の無鑑査認定を記念し清麿を偲び清麿を写した繁政の作では珍しい相州伝の作品です。

※この拵えは現代の作です。
 
 ※This kosirae is a modern product.

販売済
Sold

 

偲清麿 酒井一貫斎繁政彫同作鑑定書画像
偲清麿 酒井一貫斎繁政彫同作全体画像
偲清麿 酒井一貫斎繁政彫同作各部分画像


[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売