日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。


Facebookに追加 Googleブックマークに追加 mixiチェックに追加 はてなブックマークに追加

刀剣系 販売済み一覧

刀 和泉守藤原国貞(親国貞) (新刀上々作) (大業物)商品名
刀 和泉守藤原国貞(親国貞) (新刀上々作) (大業物)鑑定書 刀 和泉守藤原国貞(親国貞) (新刀上々作) (大業物)鞘 刀 和泉守藤原国貞(親国貞) (新刀上々作) (大業物)刃写真
日本刀 刀 和泉守藤原国貞(親国貞) (新刀上々作) (大業物)
katana [izumi-no-kami fujiwara kunisada] (1 generation oyakuni) (sintou joujou-saku) (O wazamono)
腰刻黒焦茶塗鞘打刀拵付き  白鞘入り 品番 2310-1049 新入荷
日刀保 保存刀剣/佐藤寒山先生鞘書き付き
NBTHK Hozon/ (Dr,Satou Kanzan wrote the Sayagaki)
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)74.9cm (二尺四寸七分強)
反り Curvature(SORI)1.3cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.01cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.69cm
鎬重0.70cm
先幅1.98cm
先重0.51cm
生ぶ
特記特別保存審査合格保証。この拵えの鞘は現代の作です。
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)摂津国大阪 : 江戸時代前期 寛永頃 (1624-1644)
settsu osaka : The Edo era first half year. kanei (1624-1644)

詳細画像

 

刀 越後守包貞 (二代) (坂倉言之進照包) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)商品名
刀 越後守包貞 (二代) (坂倉言之進照包) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)鑑定書 刀 越後守包貞 (二代) (坂倉言之進照包) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)鞘 刀 越後守包貞 (二代) (坂倉言之進照包) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)刃写真
日本刀 刀 越後守包貞 (二代) (坂倉言之進照包) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)
katana [echigo-no-kami kanesada] (2 generation kanesada) (sakakura gonnoshin terukane) (toran_ba) (sintou joujou-saku) (oh wazamono)
朱石目塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2310-1029 新入荷
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)74.0cm(二尺四寸四分半)
反り Curvature(SORI)1.1cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.96cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.70cm
鎬重0.71cm
先幅1.98cm
先重0.50cm
生ぶ (区送り)
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)摂津国大阪 : 江戸時代前期 延宝頃 (1673-1681)
settsu osaka : The Edo era first half year. ENPO (1673-1681)

詳細画像

 

刀 □□住曙峯軒吉幸 (米子住曙峯軒吉幸) (伯耆出雲藩工)  嘉永六年二月日商品名
刀 □□住曙峯軒吉幸 (米子住曙峯軒吉幸) (伯耆出雲藩工)  嘉永六年二月日鑑定書 刀 □□住曙峯軒吉幸 (米子住曙峯軒吉幸) (伯耆出雲藩工)  嘉永六年二月日鞘 刀 □□住曙峯軒吉幸 (米子住曙峯軒吉幸) (伯耆出雲藩工)  嘉永六年二月日刃写真
日本刀 刀 □□住曙峯軒吉幸 (米子住曙峯軒吉幸) (伯耆出雲藩工)
  嘉永六年二月日
katana [shohoken yoshiyuki KAEI 6](yonago-ju shohoken yoshiyuki) (hoki)
津軽塗鞘打刀拵入り 品番 2310-1030 新入荷
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)74.4cm(二尺四寸五分弱)
反り Curvature(SORI)2.3cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.90cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.767cm
鎬重0.70cm
先幅1.95cm
先重0.47cm
彫物表裏棒樋
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)伯耆国 : 江戸時代後期 嘉永六年 (1853)
hoki : The Edo era latter period. KAEI 6 (1853)

詳細画像

 

刀 慶心斎直正作之 (相馬中村藩工)商品名
刀 慶心斎直正作之 (相馬中村藩工)鑑定書 刀 慶心斎直正作之 (相馬中村藩工)鞘 刀 慶心斎直正作之 (相馬中村藩工)刃写真
日本刀 刀 慶心斎直正作之 (相馬中村藩工)
katana [keishinsai naomasa]
白鞘入り 品番 2310-1031 新入荷
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)77.9cm (二尺五寸七分弱)
反り Curvature(SORI)1.8cm 
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.35cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.76cm
鎬重0.86cm
先幅2.37cm
先重0.52cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)陸奥国 : 江戸時代後期 元治頃 (1864-1865)
mutsu : The Edo era latter period. GENJI (1864-1865)

詳細画像

 

刀 備前国住長船祐定作  永禄九年八月日商品名
刀 備前国住長船祐定作  永禄九年八月日鑑定書 刀 備前国住長船祐定作  永禄九年八月日鞘 刀 備前国住長船祐定作  永禄九年八月日刃写真
日本刀 刀 備前国住長船祐定作
  永禄九年八月日
katana [bizen-no-kuni-ju osafune sukesada saku EIROKU 9]
茶石目塗鞘太刀拵付き 白鞘入り 品番 2310-1033 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)69.8cm (二尺三寸)
反り Curvature(SORI)2.6cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.29cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.69cm
鎬重0.79cm
先幅2.40cm
先重0.44cm
彫物表裏 棒樋に添樋
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)備前国長船 : 室町時代後期 永禄九年 (1566)
bizen osafune : The Muromachi era latter period. EIROKU 9 (1566)

詳細画像

 

刀 信濃住惠作 (宮入小左衛門行平) (無鑑査刀匠)  平成元年己巳之秋商品名
刀 信濃住惠作 (宮入小左衛門行平) (無鑑査刀匠)  平成元年己巳之秋鞘 刀 信濃住惠作 (宮入小左衛門行平) (無鑑査刀匠)  平成元年己巳之秋刃写真
日本刀 刀 信濃住惠作 (宮入小左衛門行平) (無鑑査刀匠)
  平成元年己巳之秋
katana [shinano-ju kei saku] (miyairi kozaemon yukihira) (mukansa)
黒塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2310-1034 新入荷
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)74.0cm (二尺四寸四分強)
反り Curvature(SORI)1.8cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.25cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.60cm
鎬重0.67cm
先幅2.57cm
先重0.45cm
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)850g   
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)1210g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)長野県 : 現代刀 平成元年 (1989)
nagano : Modern product HEISEI 1 (1989)

詳細画像

 

刀 兼成作 (濃州住兼成) (岐阜県重要無形文化財保持者)  平成二十一年八月吉日商品名
刀 兼成作 (濃州住兼成) (岐阜県重要無形文化財保持者)  平成二十一年八月吉日鞘 刀 兼成作 (濃州住兼成) (岐阜県重要無形文化財保持者)  平成二十一年八月吉日刃写真
日本刀 刀 兼成作 (濃州住兼成) (岐阜県重要無形文化財保持者)
  平成二十一年八月吉日
katana [kanenari saku HEISEI 21] (noushu-ju kanenari) (Gifu Prefecture Important Intangible Cultural Property Holder)
朱石目塗鞘打刀拵入り 品番 2310-1038 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)78.3cm (二尺五寸八分強)
反り Curvature(SORI)2.1cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.32cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.57cm
鎬重0.62cm
先幅2.53cm
先重0.42cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)600g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)860g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜県関 : 現代刀 平成二十一年 (2009)
gifu seki : Modern product HEISEI 21(2009)

詳細画像

 

刀 肥前国住一吉作 写 直胤  医学博士 和久津里行所持 平成二十二年十一月吉日(中尾一吉)商品名
刀 肥前国住一吉作 写 直胤  医学博士 和久津里行所持 平成二十二年十一月吉日(中尾一吉)鞘 刀 肥前国住一吉作 写 直胤  医学博士 和久津里行所持 平成二十二年十一月吉日(中尾一吉)刃写真
日本刀 刀 肥前国住一吉作 写 直胤
  医学博士 和久津里行所持 平成二十二年十一月吉日(中尾一吉)
katana [hizen-koku-ju kazuyoshi utsusu naotane HEISEI 22] (Nakao kazuyoshi) (Taikei Naotane copy)
黒塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2310-1041 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)72.7cm (二尺四寸弱)
反り Curvature(SORI)1.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.30cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.71cm
鎬重0.82cm
先幅2.57cm
先重0.53cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)925g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)1300g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)肥前國 佐賀県 : 現代刀 平成二十二年 (2010)
hizen saga : Modern product HEISEI 22(2010)

詳細画像

 

短刀 筑前守源宗継(宮川宗継) (信濃・慶応頃) (信濃松代藩真田家藩工) (山浦真雄の門人)商品名
短刀 筑前守源宗継(宮川宗継) (信濃・慶応頃) (信濃松代藩真田家藩工) (山浦真雄の門人)鑑定書 短刀 筑前守源宗継(宮川宗継) (信濃・慶応頃) (信濃松代藩真田家藩工) (山浦真雄の門人)鞘 短刀 筑前守源宗継(宮川宗継) (信濃・慶応頃) (信濃松代藩真田家藩工) (山浦真雄の門人)刃写真
短刀 筑前守源宗継(宮川宗継) (信濃・慶応頃) (信濃松代藩真田家藩工) (山浦真雄の門人)
tantou [chikuzen-no-kami minamoto munetsugu] (minagawa munetsugu) (Disciple of Yamaura Masao)
黒朱塗鞘短刀小さ刀拵入り 品番 2310-3020
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)18.0cm (六寸)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.25cm
元重 Thickness at the Moto Kasane1.14cm
彫物表 腰樋 裏 護摩樋
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)信濃国松代 : 江戸時代後期 慶応頃 (1865-1868)
shinano matsushiro : The Edo era latter period. KEIO (1865-1868)

詳細画像

 

槍 津軽住國吉作  昭和六十三年十月商品名
槍 津軽住國吉作  昭和六十三年十月鞘 槍 津軽住國吉作  昭和六十三年十月刃写真
槍 津軽住國吉作
  昭和六十三年十月
yari [tsugaru-ju kuniyoshi saku SHOWA 63]
白鞘入り 品番 2310-4010
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)31.8cm(一尺強)
茎長39.0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.32cm
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)津軽 青森 : 現代刀 昭和六十三年 (1988)
tsugaru aomori : Modern product SHOWA 63 (1988)

詳細画像

 

next page

[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売