日本刀 刀 藤原重行(高田) (業物)
katana [fujiwara shigeyuki] (takada) (wazamono)
|
日刀保 保存刀剣 NBTHK Hozon |
品番:2210-1011 |
黒塗鞘打刀拵入り |
刃長 Blade length(HA-CHOU) | 68.5cm(二尺二寸六分) |
反り Curvature(SORI) | 1.35cm |
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA) | 3.00cm |
元重 Thickness at the Moto Kasane | 0.68cm |
鎬重 | 0.74cm |
先幅 | 2.07cm |
先重 | 0.50cm |
茎 | 摺上 | 国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI) | 豊後国高田:江戸時代前期 寛文頃 (1661-1673) bungo takada : The Edo era first half year. KANBUN (1661-1673) |
|
登録 |
長崎 第8229号 昭和32年10月13 |
鑑定書 |
公益財団法人 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書 平成十三年二月一日 |
|
【コメント】
※高田とは豊後国高田地区(現大分市鶴崎近辺)です、古刀期の室町時代までのものは平と切られた物が多く平高田と称し、新刀期以降は藤原と切られた物が多く藤原高田と汎称します。
古来より高田物の美術品としての評価はけっして高くはありませんが、
折れず、曲がらず、良く切れると言う日本刀本来の実用性能を兼備えた武用刀としては定評があります。
当刀の重行も業物です。
刀剣の業物一覧
※ご参照下さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/刀剣の業物一覧
※この拵えの鞘は現代の作です。 List of Wazamono.
※Please refer.
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Wazamono
※Saya of this kosirae is a modern product.
|
販売価格 (price) 450,000(JPY) |
|
|