日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。


Facebookに追加 Googleブックマークに追加 mixiチェックに追加 はてなブックマークに追加

詳細画像

短刀 元興(会津・角大助元興)(大和守秀国)(新々刀上作)
katana [motooki] (aizu・sumi daisuke motooki)(yamato_no_kami hidekuni)(sinsintou jou-saku)

日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
品番:2010-3020
黒塗鞘短刀合口拵入り
刃長 Blade length(HA-CHOU)15.8cm(五寸二分)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)1.92cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.54cm
生ぶ
彫物表裏腰樋
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)陸奥国岩代会津・江戸時代後期 慶応頃(1865-1868)
mutsu iwashiro aizu : The Edo era latter period. KEIO(1865-1868)
登録 福島 第13360号 昭和32年4月15日
鑑定書 公益財団法人 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書 令和元年十二月二日

【コメント】
角大助元興は、角大八元興の孫にあたり、角大助と称す。
父、角大治秀国は26歳で早世の為、孫の大助が元興を祖父から襲名し角家を相続した。
作刀の技術は初め、道辰ら会津刀工から学んだものと思われ、また、安政4年、会津藩松平家からの預かり弟子として七代:石堂運寿是一に入門する。
是一との合作もみられる。
安政6年、入道して「松軒」と号す。
慶応2年7月、「大和守」を受領、同時に銘を父祖と同じく「大和守秀国」と改銘する。
明治24年3月、80歳にて没す。

松軒元興は名工揃いの会津刀工のなかでも特に上手として知られ、異彩を放っている。
幕末の動乱の中、会津藩主:松平容保公が京都守護職に就任し、会津藩兵を率いて京都の治安回復のため上洛する。
松軒元興も会津十一代和泉守兼定らと同じく上洛し、京都にて多くの会津藩士や新選組隊士の帯刀を作刀した京打ちがみられる。
新選組の局長、近藤勇、副長、土方歳三の佩刀のなかにも「大和守秀国」銘の刀があったと伝えられる。

第二次大戦中には、日本陸軍による荒試し斬りが行われ、「鬼塚吉国」と新々刀の「大和守秀国」(角大助元興)が切れ味良く、昭和の大業物と称えられました。
 
 

販売済
Sold

 

元興(会津・角大助元興)(大和守秀国)鑑定書画像
元興(会津・角大助元興)(大和守秀国)全体画像
元興(会津・角大助元興)(大和守秀国)各部分画像


[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売