日本刀 刀剣のネット販売なら日本刀 刀剣 販売 e-sword イーソード |
詳細画像
手鏡(九曜紋)大正十年一月日
|
|||||||||
桐箱入り |
品番:0910-9000 |
||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
【コメント】 宮本包則は天保元年八月伯耆の国に生まれ、嘉永四年に備前長船横山祐包に入門。有栖川宮の知遇を得て、慶應二年能登守を受領し、明治三十九年四月には帝室技芸員(現在の人間国宝)に任ぜられた名工、大正十五年九十七歳にて没す。 この手鏡は大正十年の作品で没する7年前の作です。 ※帝室技芸員とは 帝室技芸員は、明治23年(1890年)から終戦直後まで宮内省によって運営されていた、美術・工芸作家の保護と制作の奨励を目的とした顕彰制度である。 刀工や画家、彫刻家、金工や陶工、漆工といった諸工芸作家に加えて、写真家なども認定されている。 明治23年の制定から、戦後、制度が廃止されるまで・・・最後の任命は昭和19年(1944)、日本画家、工芸家を中心に洋画家、彫刻家などの各部門から合計79名が任命されています。 戦後、新たな制度として生まれた重要無形文化財保持者(人間国宝)は、芸能を除いた工芸の部門だけで百数十名(現在まで約50年間通算)に達しています。 |
販売価格 (price) 150,000円(JPY) (消費税、送料込み) |
||||||||