日本刀 新々刀|日本刀 刀剣販売のイー・ソード[e-sword]

日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。


日本刀 新々刀

新々刀の絞り込み

種別
鑑定証 価格帯
刀 政常(新々刀) (尾張徳川家伝来)商品名
刀 政常(新々刀) (尾張徳川家伝来)鑑定書 刀 政常(新々刀) (尾張徳川家伝来)鞘 刀 政常(新々刀) (尾張徳川家伝来)刃写真
日本刀 刀 政常(新々刀) (尾張徳川家伝来)
katana [masatsune] (sinsintou) (Handed down by the Owari Tokugawa family)
白鞘入り (旧白鞘付き) 品番 2510-1080 新入荷
日刀保 保存刀剣
所載品(日本の名刀 柴田光男 大河内常平 共著 雄山閣 447ページ)
NBTHK Hozon
Listed products(Famous Japanese Swords by Shibata Mitsuo and Okochi Tsunehira, published by Yuzankaku on page 447)
販売価格 (price)
1,800,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)69.6cm (二尺三寸弱)
反り Curvature(SORI)1.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.46cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.85cm
鎬重0.91cm
先幅2.64cm
先重0.55cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)尾張国:江戸時代後期
owari : The Edo era latter period. 19 century.

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 正秀(刻印) (二代) (最晩年品)   文政八歳二月日商品名
短刀 正秀(刻印) (二代) (最晩年品)   文政八歳二月日鑑定書 短刀 正秀(刻印) (二代) (最晩年品)   文政八歳二月日鞘 短刀 正秀(刻印) (二代) (最晩年品)   文政八歳二月日刃写真
短刀 正秀(刻印) (二代) (最晩年品)
   文政八歳二月日
tantou [masahide BUNSEI 8] (carved seal) (2 generation suishinshi masahide) (Latest work)
白鞘入り 品番 2510-3070 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
280,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)30.0cm (九寸八分強)
反り Curvature(SORI)0.5cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.80cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.67cm
鎬重0.68cm
先幅2.16cm
先重0.50cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)武蔵国 江戸:江戸時代後期 文政八年 (1825)
musashi edo : The Edo era latter period. BUNSEI 8 (1825)

ご予約済み
Hold
 

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 紀州住高井源神改(元治頃) (高井真改)商品名
短刀 紀州住高井源神改(元治頃) (高井真改)鑑定書 短刀 紀州住高井源神改(元治頃) (高井真改)鞘 短刀 紀州住高井源神改(元治頃) (高井真改)刃写真
短刀 紀州住高井源神改(元治頃) (高井真改)
katana [kishu-ju takai minamoto shinkai] (genji)
黒変塗鞘短刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-3064 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
250,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)30.0cm (九寸九分強)
反り Curvature(SORI)0.4cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.69cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.71cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)紀伊国:江戸時代後期 元治頃 (1864-1865)
kii : The Edo era latter period. GENJI(1864-1865)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 岩井鬼晋磨源秡国 (岩井鬼晋磨正俊前銘)  安政七年二月日造之商品名
刀 岩井鬼晋磨源秡国 (岩井鬼晋磨正俊前銘)  安政七年二月日造之鑑定書 刀 岩井鬼晋磨源秡国 (岩井鬼晋磨正俊前銘)  安政七年二月日造之鞘 刀 岩井鬼晋磨源秡国 (岩井鬼晋磨正俊前銘)  安政七年二月日造之刃写真
日本刀 刀 岩井鬼晋磨源秡国 (岩井鬼晋磨正俊前銘)
  安政七年二月日造之
katana [iwai kishinmaro hatsukuni ANSEI 7] (iwai kishinmaro Masatoshi's previous name)
茶石目塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1059 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
750,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)69.2cm(二尺二寸八分)
反り Curvature(SORI)1.6cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.05cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.65cm
鎬重0.69cm
先幅2.52cm
先重0.50cm
彫物表裏 棒樋
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)武蔵国 江戸:江戸時代後期 安政七 (1860)
musashi edo : The Edo era latter period ANSEI 7 (1860)

ご予約済み
Hold
 

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 阿州臣笠井真信 (鉄砲鍛冶)   弘化四未年二月吉日商品名
短刀 阿州臣笠井真信 (鉄砲鍛冶)   弘化四未年二月吉日鑑定書 短刀 阿州臣笠井真信 (鉄砲鍛冶)   弘化四未年二月吉日鞘 短刀 阿州臣笠井真信 (鉄砲鍛冶)   弘化四未年二月吉日刃写真
短刀 阿州臣笠井真信 (鉄砲鍛冶)
   弘化四未年二月吉日
tantou [ashushin kasai sanenobu KOKA 4] (Matchlock gunsmith)
白鞘入り 品番 2510-3051 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
280,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)27.8cm(九寸二分弱)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.29cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.50cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)阿波国(徳島県) :江戸時代後期 弘化四年 (1847)
awa : The Edo era latter period. KOKA 4 (1847)

詳細画像

[注文書を開く]

 

槍 一秀(池田一秀) (庄内藩主酒井家抱え工)  文政三年商品名
槍 一秀(池田一秀) (庄内藩主酒井家抱え工)  文政三年鑑定書 槍 一秀(池田一秀) (庄内藩主酒井家抱え工)  文政三年鞘 槍 一秀(池田一秀) (庄内藩主酒井家抱え工)  文政三年刃写真
槍 一秀(池田一秀) (庄内藩主酒井家抱え工)
  文政三年
yari [kazuhide BUNSEI 3] (ikeda kazuhide)
拵入り 品番 2510-4012 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
280,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)14.4cm(四寸七分半)
茎長30.3cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)1.73cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.97cm
拵え全長 Full length of the koshirae203.5cm
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)出羽国:江戸時代後期 文政三年 (1820)
dewa : The Edo era latter period. BUNSEI 3 (1820)

詳細画像

[注文書を開く]

 

脇差 会津臣元興(角大八元興) ( 会津藩工 )   天保十五年二月日商品名
脇差 会津臣元興(角大八元興) ( 会津藩工 )   天保十五年二月日鑑定書 脇差 会津臣元興(角大八元興) ( 会津藩工 )   天保十五年二月日鞘 脇差 会津臣元興(角大八元興) ( 会津藩工 )   天保十五年二月日刃写真
脇差 会津臣元興(角大八元興) ( 会津藩工 )
   天保十五年二月日
wakizashi [aizushin-motooki TENPO 15] (sumi daihachi motooki)
棕櫚塗鞘脇差拵付き 白鞘入り 品番 2510-2040
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
450,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)35.18cm (一尺一寸六分)
反り Curvature(SORI)0.8cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)12.84cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.64cm
鎬重0.67cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)陸奥国岩代会津:江戸時代後期 天保十五年 (1844)
mutsu iwashiro aizu : The Edo era latter period. TENPO 15(1844)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 井上正国作(淡路・慶応頃)商品名
刀 井上正国作(淡路・慶応頃)鑑定書 刀 井上正国作(淡路・慶応頃)鞘 刀 井上正国作(淡路・慶応頃)刃写真
日本刀 刀 井上正国作(淡路・慶応頃)
katana [inoue masakuni saku] (AWAJI・KEIO)
焦茶塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1031
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
580,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)71.2cm (二尺三寸五分強)
反り Curvature(SORI)1.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.13cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.86cm
鎬重0.87cm
先幅2.22cm
先重0.49cm
彫物表裏棒樋
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)淡路国:江戸時代後期 慶応頃 (1865-1868)
awaji : The Edo era latter period. KEIO(1865-1868)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 弘前住運寿源真一作之  明治二年八月日商品名
刀 弘前住運寿源真一作之  明治二年八月日鑑定書 刀 弘前住運寿源真一作之  明治二年八月日鞘 刀 弘前住運寿源真一作之  明治二年八月日刃写真
日本刀 刀 弘前住運寿源真一作之
  明治二年八月日
katana [hirosaki-ju unju minamoto shinichi MEIJI 2]
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2410-1096
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)67.1cm (二尺二寸一分半)
反り Curvature(SORI)1.6cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.94cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.63cm
鎬重0.65cm
先幅2.13cm
先重0.45cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)陸奥国 弘前:明治時代 (1869)
mutsu hirosaki : The Meiji era. MEIJI 2 (1869)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 [晴]英 (登龍子晴英) (新々刀)商品名
短刀 [晴]英 (登龍子晴英) (新々刀)鑑定書 短刀 [晴]英 (登龍子晴英) (新々刀)鞘 短刀 [晴]英 (登龍子晴英) (新々刀)刃写真
短刀 [晴]英 (登龍子晴英) (新々刀)
tantou [haruhide] (touryusi haruhide) (sinsintou)
刻塗鞘短刀合口拵付き 白鞘入り 品番 2410-3031
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
280,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)13.5cm (四寸四分半強)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)1.97cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.66cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)尾張国:江戸時代後期
owari : The Edo era latter period. 19 century.

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 英義作(武州) (藤枝太郎英義) (新々刀 上作)商品名
短刀 英義作(武州) (藤枝太郎英義) (新々刀 上作)鑑定書 短刀 英義作(武州) (藤枝太郎英義) (新々刀 上作)鞘 短刀 英義作(武州) (藤枝太郎英義) (新々刀 上作)刃写真
短刀 英義作(武州) (藤枝太郎英義) (新々刀 上作)
tantou [teruyoshi saku] (bushu) (fujieda tarou teruyoshi) (sinsintou jou-saku)
茶変塗鞘短刀合口拵付き 白鞘入り 品番 2310-3047
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
500,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)17.2cm (五寸六分半)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.17cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.71cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)武蔵国 川越:江戸時代後期 元治頃 (1864-1865)
musashi kawagoe : The Edo era latter period. GENJI (1864-1865)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 作陽正利 (多田正利) (細川正義門人) (津山藩士)   安政□年八月日商品名
短刀 作陽正利 (多田正利) (細川正義門人) (津山藩士)   安政□年八月日鑑定書 短刀 作陽正利 (多田正利) (細川正義門人) (津山藩士)   安政□年八月日鞘 短刀 作陽正利 (多田正利) (細川正義門人) (津山藩士)   安政□年八月日刃写真
短刀 作陽正利 (多田正利) (細川正義門人) (津山藩士)
   安政□年八月日
tantou [sakuyou masatoshi ANSEI] (tada masatoshi) (Disciple of Hosokawa Masayoshi) (Tsuyama han Swordsmith)
変塗鞘短刀小さ刀拵付き 白鞘入り 品番 2210-3016
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
280,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)14.0cm (四寸六分)
反り Curvature(SORI):内反り0.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.28cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.80cm
生ぶ
彫物表裏 棒樋に添え樋
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)美作国 津山:江戸時代後期 安政 (1854-1860)
mimasaka tsuyama : The Edo era latter period. ANSEI (1854-1860)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 無銘 (銀刻鞘丸に右重ね違鷹の羽紋短刀合口拵付き)商品名
短刀 無銘 (銀刻鞘丸に右重ね違鷹の羽紋短刀合口拵付き)鞘 短刀 無銘 (銀刻鞘丸に右重ね違鷹の羽紋短刀合口拵付き)刃写真
短刀 無銘 (銀刻鞘丸に右重ね違鷹の羽紋短刀合口拵付き)
tantou No signature
銀刻鞘丸に右重ね違鷹の羽紋短刀合口拵付き  白鞘入り 品番 2210-3002
販売価格 (price)
350,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)18.9cm(六寸二分強)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)1.74cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.57cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)江戸時代後期
The Edo era latter period. 19 century.

詳細画像

[注文書を開く]

 

藤直秀(勝弥直秀)商品名
藤直秀(勝弥直秀)鑑定書 藤直秀(勝弥直秀)鞘 藤直秀(勝弥直秀)刃写真
短刀 藤直秀(勝弥直秀)(次郎太郎直勝の子)(津藩工)
tantou [fuji naohide] (katsuya naohide)(son of jiroutarou naokatsu)
白鞘入り 品番 1810-3022
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
180,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)15.4cm(五寸一分)
反り Curvature(SORI)内反り
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.24cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.56cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)武蔵国 江戸・江戸時代後期 文久頃(1861-1864)
musashi edo : The Edo era latter period. BUNKYU?(1861-1864)

詳細画像

[注文書を開く]

 

細川源正行 (細川忠義)商品名
細川源正行 (細川忠義)鑑定書 細川源正行 (細川忠義)鞘 細川源正行 (細川忠義)刃写真
短刀 細川源正行 (細川忠義)(佐倉藩工)
tantou [hosokawa minamoto masayuki] (hosokawa tadayoshi)
黒塗鞘短刀合口拵付き 白鞘入り 品番 1610-3056
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
250,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)13.8cm(四寸五分半)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)1.80cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.29cm
生ぶ
彫物表裏護摩樋
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)下総国佐倉・江戸時代後期 天保頃(1830-1844)
shimousa sakura : The Edo era latter period. TENPO (1830-1844)

詳細画像

[注文書を開く]

 

備前長船住祐直祐恒作(祐直 祐恒 親子の合作)商品名
備前長船住祐直祐恒作(祐直 祐恒 親子の合作)鑑定書 備前長船住祐直祐恒作(祐直 祐恒 親子の合作)鞘 備前長船住祐直祐恒作(祐直 祐恒 親子の合作)刃写真
槍 備前長船住祐直祐恒作(祐直 祐恒 親子の合作)
  天保十年八月日
yari [bizeni osafune_ju sukenao suketsune] (sukenao suketsune collaboration)
拵入り 品番 1610-4002
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
280,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)15.2cm(五寸)
茎長25.3cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.13cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.95cm
拵え全長 Full length of the koshirae111.0cm
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)備前国長船・江戸時代後期 天保十年 (1893)
bizen osafune : The Edo era latter period. TENPO 10 (1893)

詳細画像

[注文書を開く]

 

槍 政常商品名
槍 政常鑑定書 槍 政常鞘 槍 政常刃写真
槍 政常(新々刀)
yari [masatsune] (sinsintou)
籠槍風拵付き 白鞘入り 品番 1210-4003
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
220,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)12.5cm(四寸二分)
茎長25.6cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.05cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.68cm
拵え全長 Full length of the koshirae111cm
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)尾張国・江戸時代後期
owari : The Edo era latter period.

詳細画像

[注文書を開く]

 


[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売