日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。


日本刀2,000,000円以下

日本刀2,000,000円以下の絞り込み

種別
時代 鑑定証
刀 政常(新々刀) (尾張徳川家伝来)商品名
刀 政常(新々刀) (尾張徳川家伝来)鑑定書 刀 政常(新々刀) (尾張徳川家伝来)鞘 刀 政常(新々刀) (尾張徳川家伝来)刃写真
日本刀 刀 政常(新々刀) (尾張徳川家伝来)
katana [masatsune] (sinsintou) (Handed down by the Owari Tokugawa family)
白鞘入り (旧白鞘付き) 品番 2510-1080 新入荷
日刀保 保存刀剣
所載品(日本の名刀 柴田光男 大河内常平 共著 雄山閣 447ページ)
NBTHK Hozon
Listed products(Famous Japanese Swords by Shibata Mitsuo and Okochi Tsunehira, published by Yuzankaku on page 447)
販売価格 (price)
1,800,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)69.6cm (二尺三寸弱)
反り Curvature(SORI)1.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.46cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.85cm
鎬重0.91cm
先幅2.64cm
先重0.55cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)尾張国:江戸時代後期
owari : The Edo era latter period. 19 century.

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 豊前住河野貞光国光作  庚辰年四月日 八幡大菩薩商品名
刀 豊前住河野貞光国光作  庚辰年四月日 八幡大菩薩鑑定書 刀 豊前住河野貞光国光作  庚辰年四月日 八幡大菩薩鞘 刀 豊前住河野貞光国光作  庚辰年四月日 八幡大菩薩刃写真
日本刀 刀 豊前住河野貞光国光作
  庚辰年四月日 八幡大菩薩
katana [buzen-ju kouno sadamitsu kunimitsu saku HEISEI 12]
朱塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1073 新入荷
日刀保 保存刀剣/居合試斬向
NBTHK Hozon/for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
1,200,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)76.0cm (二尺五寸一分弱)
反り Curvature(SORI)1.7m
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.21cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.62cm
鎬重0.66cm
先幅2.40cm
先重0.47cm
刀身重量(裸身)840g
刀身重量(鞘を払って)1055g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)豊前(福岡県):現代刀 平成十二年(庚辰年)
buzen(fukuoka) : (Modern product) HEISEI 12 (2000)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 武州江戸越前康継(以下切) (初代康継) (新刀最上作) (良業物)商品名
刀 武州江戸越前康継(以下切) (初代康継) (新刀最上作) (良業物)鑑定書 刀 武州江戸越前康継(以下切) (初代康継) (新刀最上作) (良業物)鞘 刀 武州江戸越前康継(以下切) (初代康継) (新刀最上作) (良業物)刃写真
日本刀 刀 武州江戸越前康継(以下切) (初代康継) (新刀最上作) (良業物)
katana [bushu edo echizen yasutsugu] (1 generation yasutsugu) (sintou saijou-saku) (ryo wazamono)
黒塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1050 新入荷
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
1,300,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)64.6cm (二尺一寸三分)
反り Curvature(SORI)0.8cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.84cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.53cm
鎬重0.55cm
先幅1.86cm
先重0.38cm
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)近江国-越前国-武蔵国 江戸:江戸時代前期 慶長頃 (1603-1615)
oumi-echizen-musashi edo : The Edo era first half year. KEICHO (1603-1615)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 大和守安定(新刀上作) (良業物)商品名
刀 大和守安定(新刀上作) (良業物)鑑定書 刀 大和守安定(新刀上作) (良業物)鞘 刀 大和守安定(新刀上作) (良業物)刃写真
日本刀 刀 大和守安定(新刀上作) (良業物)
katana [yamato-no-kami yasusada] (sintou jou-saku) (yoki wazamono)
黒石目塗鞘丸に三つ柏紋散打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1030
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
1,980,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)71.1cm (二尺三寸四分半)
反り Curvature(SORI)0.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.92cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.67cm
鎬重0.67cm
先幅1.98cm
先重0.47cm
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)武蔵国:江戸時代前期 慶安頃 (1648-1652)
musashi edo : The Edo era first half year. KEIAN (1648-1652)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 坂倉言之進照包 (越後守包貞二代) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)商品名
刀 坂倉言之進照包 (越後守包貞二代) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)鑑定書 刀 坂倉言之進照包 (越後守包貞二代) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)鞘 刀 坂倉言之進照包 (越後守包貞二代) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)刃写真
日本刀 刀 坂倉言之進照包 (越後守包貞二代) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)
katana [sakakura gonnoshin terukane] (2 generation echigo-no-kami kanesada) (toran_ba) (sintou joujou-saku) (oh wazamono)
黒塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1012
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
1,400,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)63.3cm(長二尺〇九分)
反り Curvature(SORI)0.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.21cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.66cm
鎬重0.66cm
先幅2.07cm
先重0.51cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)摂津国大阪:江戸時代前期 延宝頃 (1673-1681)
settsu osaka : The Edo era first half year ENPO (1673-1681)

ご予約済み
Hold
 

詳細画像

[注文書を開く]

 


[page top]

 

  1. 日本刀 刀剣販売 e-sword
  2. 日本刀2,000,000円以下

日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売