日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。

詳細画像


刀 於江府浜部見龍子寿幸造
   安政二年二月日
katana [hamabe kenryushi toshiyuki]

日刀保 保存刀剣 NBTHK Hozon
品番:1310-1026
青貝微塵塗鞘打刀拵付き 白鞘入り
刃長 Blade length(HA-CHOU)
69.2cm(ニ尺二寸八分)
反り Curvature(SORI)
1.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)
3.08cm
元重 Thickness at the Moto Kasane
0.68cm
鎬重
0.76cm
先幅
2.21cm
先重
0.49cm
生ぶ
彫物
表裏棒樋
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)
因幡国 (Inaba)・江戸時代後期 The Edo era latter period. 安政二年 1855年
登録
山梨 昭和44年11月26日
鑑定書
財団法人 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書 平成二十四年二月二十八日
【コメント】
「寿幸」は「寿実」の子で「寿格」の孫となります。
「寿格」を初めとするこの一派を浜部一派と呼びます。
「寿幸」の祖父である「寿格」は初め日置兼先に学び因幡藩工となる、江戸に出て松村昌直に師事する、備前池田家と因幡藩主池田公の因縁関係により長船にて備前伝を学ぶ。
寿格を初めとする浜部一派は新々刀期の備前伝として有名ですが、このことは因縁関係による備前鍛冶との交流によるものです。
系統は「寿格」-「寿実」-「寿幸」-「寿隆」-「清麿」となり「清麿」より三代先の師となります。
販売価格 (price)
700,000円(JPY)
(消費税、送料込み)


鑑定書画像
全体画像
各部分画像


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀刀装具・鍔・鐔刀装具・その他 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示下取り、委託販売