日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。

詳細画像


日本刀 刀 薩陽奥元平(二代)
征清之役明治廿八年一月於威海衛鹿角嘴 堡類以所獲之廿四珊?片鍛此刀焉
katana [satsuyou oku motohira] (2 generations)

日刀保 保存刀剣 NBTHK Hozon
日刀保 保存刀装具(拵え) NBTHK Hozon(KOSHIRAE)
品番:1410-1101
朱漆塗鞘打刀拵付き 白鞘入り
刃長 Blade length(HA-CHOU)
63.6cm(二尺〇九分強)
反り Curvature(SORI)
0.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)
2.77cm
元重 Thickness at the Moto Kasane
0.62cm
鎬重
0.68cm
先幅
2.00cm
先重
0.51cm
生ぶ
彫物
朱漆塗鞘打刀拵
縁頭 雲龍図 無銘
目貫 這龍図
鐔 波龍図 無銘
鞘金具 雲龍図 無銘
柄 白鮫着 白糸諸捻巻
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)
薩摩国(satsuma)・明治時代 The Meiji era. 明治三年 Meiji3 (1870)
登録
東京 昭和27年9月17日
鑑定書

刀: 財団法人 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書  平成二十六年一月三十一日
拵え: 財団法人 日本美術刀剣保存協会 保存刀装具鑑定書 平成二十六年一月十七日

【コメント】
初代元平は延享元年奥元直の長男として生まれ、天明五年薩摩藩工となる。
初代元平は伯耆守正幸と共に薩摩新々刀の双璧と言われ、新々刀屈指の名工です。
二代元平は初代元平の子で奥次郎兵衛という。鍛法は元安に習い肥満であったので豚元平とよばれたという。

ご参照下さい。
刀 薩陽奥元平(二代) 明治卅年五月於磯集成所
https://www.e-sword.jp/sale/2013/1310_1059syousai.htm

集成館事業
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E6%88%90%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E6%A5%AD

威海衛の戦い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A8%81%E6%B5%B7%E8%A1%9B%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

Please refer.
https://www.e-sword.jp/sale/2013/1310_1059syousai.htm

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E6%88%90%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E6%A5%AD

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A8%81%E6%B5%B7%E8%A1%9B%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

販売価格 (price)
650,000円(JPY)
(消費税、送料込み)
ご予約済み
Hold

鑑定書画像
全体画像
各部分画像


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀刀装具・鍔・鐔刀装具・その他 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示下取り、委託販売