日本刀 刀剣 販売 兼元

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。

詳細画像


日本刀 刀 兼元(時代室町最末期)
katana [kanemoto]

日刀保 保存刀剣 NBTHK Hozon
品番:1410-1141
黒塗鞘打刀拵入り
刃長 Blade length(HA-CHOU)
70.0cm(二尺三寸)
反り Curvature(SORI)
1.6cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)
2.79cm
元重 Thickness at the Moto Kasane
0.60cm
鎬重
0.66cm
先幅
2.07cm
先重
0.42cm
摺上
彫物
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)
美濃国(mino)・室町時代後期 The Muromachi era latter period.16 century.
登録
愛知 第64423号 平成5年9月9日
鑑定書

財団法人 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書 平成二十六年五月十三日

【コメント】
室町時代を代表する名工として兼元と兼定が美濃鍛冶の両横綱とも評されて余りにも有名です。
兼元は同銘が連綿と相継いで現代でもその銘は引き継がれていまが、
中でも最も技量的に優れて最上大業物の切れ味を以て兼定と並び称せられるはいるのは二代で、
世上この兼元を指して「孫六兼元」と賞賛している。
兼元は各代とも三本杉と称される尖り互の目の連れた刃文を得意としています。
本作品も尖り互の目を焼いた兼元の典型作で、三代兼元又は三代兼元と同年代の兼元の作品と思われます。

販売価格 (price)
650,000円(JPY)
(消費税、送料込み)


鑑定書画像
全体画像
各部分画像


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀刀装具・鍔・鐔刀装具・その他 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示下取り、委託販売