日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。

刀剣・日本刀・刀・太刀販売


刀・太刀

刀の絞り込み

時代 鑑定証 価格帯
刀 井上正国作(淡路・慶応頃)商品名
刀 井上正国作(淡路・慶応頃)鑑定書 刀 井上正国作(淡路・慶応頃)鞘 刀 井上正国作(淡路・慶応頃)刃写真
日本刀 刀 井上正国作(淡路・慶応頃)
katana [inoue masakuni saku] (AWAJI・KEIO)
焦茶塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1031 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
580,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)71.2cm (二尺三寸五分強)
反り Curvature(SORI)1.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.13cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.86cm
鎬重0.87cm
先幅2.22cm
先重0.49cm
彫物表裏棒樋
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)淡路国:江戸時代後期 慶応頃 (1865-1868)
awaji : The Edo era latter period. KEIO(1865-1868)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 藤原兼房作(二十五代藤原兼房刀匠)  昭和乙丑年吉日商品名
刀 藤原兼房作(二十五代藤原兼房刀匠)  昭和乙丑年吉日鞘 刀 藤原兼房作(二十五代藤原兼房刀匠)  昭和乙丑年吉日刃写真
日本刀 刀 藤原兼房作(二十五代藤原兼房刀匠)
  昭和乙丑年吉日
katana [fujiwara kanefusa saku SHOWA 60] (25 generation kanefusa)
黒渦巻塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1033 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
600,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)73.3cm (二尺四寸二分弱)
反り Curvature(SORI)1.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.18cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.55cm
鎬重0.62cm
先幅2.31cm
先重0.35cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)670g
刀身重量(鞘を払って)920g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜県:現代刀 昭和60年(昭和乙丑年) (1985)
gifu : (Modern product) SHOWA 60 (1985)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 豫州住国平作之(花押)  昭和四十九年九月吉日商品名
刀 豫州住国平作之(花押)  昭和四十九年九月吉日鞘 刀 豫州住国平作之(花押)  昭和四十九年九月吉日刃写真
日本刀 刀 豫州住国平作之(花押)
  昭和四十九年九月吉日
katana [yoshu-ju kunihira saku kore SHOWA 49] (kaou)
白鞘入り 品番 2510-1035 新入荷
販売価格 (price)
600,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)79.6cm (二尺六寸三分弱)
反り Curvature(SORI)2.4cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.40cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.80cm
鎬重0.81cm
先幅2.52cm
先重0.59cm
刀身重量(裸身)980g
生ぶ、鑢目化粧大筋違、目釘孔一
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)愛媛県:現代刀 昭和四十九年 (1974).
ehime : (Modern product) SHOWA 49 (1974).

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 坂倉言之進照包 (越後守包貞二代) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)商品名
刀 坂倉言之進照包 (越後守包貞二代) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)鑑定書 刀 坂倉言之進照包 (越後守包貞二代) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)鞘 刀 坂倉言之進照包 (越後守包貞二代) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)刃写真
日本刀 刀 坂倉言之進照包 (越後守包貞二代) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)
katana [sakakura gonnoshin terukane] (2 generation echigo-no-kami kanesada) (toran_ba) (sintou joujou-saku) (oh wazamono)
黒塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1012 新入荷
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
1,400,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)63.3cm(長二尺〇九分)
反り Curvature(SORI)0.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.21cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.66cm
鎬重0.66cm
先幅2.07cm
先重0.51cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)摂津国大阪:江戸時代前期 延宝頃 (1673-1681)
settsu osaka : The Edo era first half year ENPO (1673-1681)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 肥後守国康(新刀上作) (大業物) (合作)  河内守国助(三代)商品名
刀 肥後守国康(新刀上作) (大業物) (合作)  河内守国助(三代)鑑定書 刀 肥後守国康(新刀上作) (大業物) (合作)  河内守国助(三代)鞘 刀 肥後守国康(新刀上作) (大業物) (合作)  河内守国助(三代)刃写真
日本刀 刀 肥後守国康(新刀上作) (大業物) (合作)
  河内守国助(三代)
katana [higo-no-kami kuniyasu] (sintou jou-saku) (oh wazamono) (collaboration)
[kawachi-no-kami kunisuke] (3 generation)
青貝微塵塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1015 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)68.8cm (二尺二寸七分)
反り Curvature(SORI)0.8cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.24cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.71cm
鎬重0.74cm
先幅2.24cm
先重0.50cm
生ぶ(区送り)
当刀の差裏に数か所の埋金がありまが、
美観を大きく損なう物ではありません。
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)摂津国大阪:江戸時代前期 寛文頃 (1661-1673)
setsu osaka : The Edo era first half year. KANBUN (1661-1673)

詳細画像

 

刀 無銘(小反り)商品名
刀 無銘(小反り)鑑定書 刀 無銘(小反り)鞘 刀 無銘(小反り)刃写真
日本刀 刀 無銘(小反り)
katana No signature [kozori]
黒石目塗鞘半太刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1016 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
580,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)70.7cm (二尺三寸三分半)
反り Curvature(SORI)2.5cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.82cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.60cm
鎬重0.68cm
先幅1.87cm
先重0.38cm
彫物表腰樋
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)備前国長船:南北朝時代-室町時代初期
bizen osafune : The Nanbokuchou era-The Muromachi Period initial.14 century.

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 北越新発田冶正[順] (小林正興同人)  応斎木君需 安政六未年仲春商品名
刀 北越新発田冶正[順] (小林正興同人)  応斎木君需 安政六未年仲春鑑定書 刀 北越新発田冶正[順] (小林正興同人)  応斎木君需 安政六未年仲春鞘 刀 北越新発田冶正[順] (小林正興同人)  応斎木君需 安政六未年仲春刃写真
日本刀 刀 北越新発田冶正[順] (小林正興同人)
  応斎木君需 安政六未年仲春
katana [hokuetsu shibata ya masanobu ANSEI 6] (kobayashi masaaki same person)
黒石目塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1020 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
550,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)63.4cm (二尺〇八分)
反り Curvature(SORI)1.97cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.89cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.63cm
鎬重0.65cm
先幅1.91cm
先重0.45cm
彫物表 二筋樋に梵字 裏 二筋樋に君万歳
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)越後国 新発田:江戸時代後期 安政六年 (1859)
echigo shibata : The Edo era latter period. ANSEI 6 (1859)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 源国次作之(田中国次)  平成十三年五月吉日商品名
刀 源国次作之(田中国次)  平成十三年五月吉日鞘 刀 源国次作之(田中国次)  平成十三年五月吉日刃写真
日本刀 刀 源国次作之(田中国次)
  平成十三年五月吉日
katana [minamoto kunitsugu saku HEISEI 13] (nakata kunitsugu)
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1024 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
550,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)73.2cm (二尺四寸一分半強)
反り Curvature(SORI)1.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.28cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.47cm
鎬重0.47cm
先幅2.43cm
先重0.21cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)940g
刀身重量(鞘を払って)1235g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)徳島:現代刀 平成十三年 (2001)
tokushima : (Modern product) HEISEI 13 (2001)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 薩州住源盛和作 (女性向き居合刀)  平成十六年十月日商品名
刀 薩州住源盛和作 (女性向き居合刀)  平成十六年十月日鞘 刀 薩州住源盛和作 (女性向き居合刀)  平成十六年十月日刃写真
日本刀 刀 薩州住源盛和作 (女性向き居合刀)
  平成十六年十月日
katana [sasshu-ju minamoto morikazu saku HEISEI 16] (Iaido sword for women)
焦茶石目塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1025 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)69.9cm (二尺三寸強)
反り Curvature(SORI)1.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.07cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.54cm
鎬重0.54cm
先幅2.21cm
先重0.38cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)535g
刀身重量(鞘を払って)780g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)鹿児島:現代刀 平成十六年 (2004)
kagoshima : (Modern product) HEISEI 16(2004)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 長光 (一原長光) (年代昭和) (黒朱渦巻塗鞘打刀拵入り) (女性向き居合刀)商品名
刀 長光 (一原長光) (年代昭和) (黒朱渦巻塗鞘打刀拵入り) (女性向き居合刀)鞘 刀 長光 (一原長光) (年代昭和) (黒朱渦巻塗鞘打刀拵入り) (女性向き居合刀)刃写真
日本刀 刀 長光 (一原長光) (年代昭和) (黒朱渦巻塗鞘打刀拵入り) (女性向き居合刀)
tachi [nagamitsu] (ichihara nagamitsu) (Showa era) (Iaido sword for women)
黒朱渦巻塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1026 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
380,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)65.2cm(二尺一寸半強)
反り Curvature(SORI)1.80cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.41cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.79cm
鎬重0.86cm
先幅2.26cm
先重0.68cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)880g
刀身重量(鞘を払って)1140g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岡山:現代刀 昭和16年-20年 (1941-1945)
okayama : (Modern product) Showa era 16-20 (1941-1945)

詳細画像

[注文書を開く]

 

next page
  1. 日本刀 刀剣販売 e-sword
  2. 日本刀・刀・太刀

[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売