日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。

刀剣・日本刀・刀・太刀販売


刀・太刀

刀の絞り込み

時代 鑑定証 価格帯
刀 池田一秀入道龍軒 (庄内藩主酒井家抱え工)  文政十年二月日商品名
刀 池田一秀入道龍軒 (庄内藩主酒井家抱え工)  文政十年二月日鑑定書 刀 池田一秀入道龍軒 (庄内藩主酒井家抱え工)  文政十年二月日鞘 刀 池田一秀入道龍軒 (庄内藩主酒井家抱え工)  文政十年二月日刃写真
日本刀 刀 池田一秀入道龍軒 (庄内藩主酒井家抱え工)
  文政十年二月日
katana [ikeda kazuhide nyudo ryuken BUNSEI 10] (ikeda isshu)
黒笛巻塗鞘打刀拵入り 品番 2310-1014
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
550,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)64.5cm (二尺一寸三分強)
反り Curvature(SORI)2.0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.77cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.58cm
鎬重0.58cm
先幅1.96cm
先重0.38cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)出羽国 : 江戸時代後期 文政十年 (1827)
dewa : The Edo era latter period. BUNSEI 10 (1827)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 於豊前國今川畔國光作之 (左国光 河野貞光の父)  辛亥年仲秋商品名
刀 於豊前國今川畔國光作之 (左国光 河野貞光の父)  辛亥年仲秋鞘 刀 於豊前國今川畔國光作之 (左国光 河野貞光の父)  辛亥年仲秋刃写真
日本刀 刀 於豊前國今川畔國光作之 (左国光 河野貞光の父)
  辛亥年仲秋
katana [buzen koku imagaw-no hotori-ni-oite kunimitsu saku SHOWA 46] (sa kunimitsu Father of kouno sadamitsu)
白鞘入り 品番 2310-1026
販売価格 (price)
450,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)75.0cm (二尺四寸七分半)
反り Curvature(SORI)2.8cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.43cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.73cm
鎬重0.78cm
先幅2.59cm
先重0.49cm
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)960g 
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)豊前国(福岡県) : 現代刀 昭和四十六年(辛亥年) (1971)
buzen(fukuoka) : Modern product. SHOWA 46(1971)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 上総守源光重作 (美濃・寛文頃)商品名
刀 上総守源光重作 (美濃・寛文頃)鑑定書 刀 上総守源光重作 (美濃・寛文頃)鞘 刀 上総守源光重作 (美濃・寛文頃)刃写真
日本刀 刀 上総守源光重作 (美濃・寛文頃)
katana [kazusa-no-kami minamono mitsushige saku] (mino・KANBUN)
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2310-1001
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
600,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)70.0cm (二尺三寸一分強)
反り Curvature(SORI)1.6cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.00cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.67cm
鎬重0.73cm
先幅2.18cm
先重0.44cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)美濃国:江戸時代前期 寛文頃 (1661-1673)
mino : The Edo era first half year. KANBUN (1661-1673)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 三品源久道作(伊予)  元治二年乙丑年二月日商品名
刀 三品源久道作(伊予)  元治二年乙丑年二月日鑑定書 刀 三品源久道作(伊予)  元治二年乙丑年二月日鞘 刀 三品源久道作(伊予)  元治二年乙丑年二月日刃写真
日本刀 刀 三品源久道作(伊予)
  元治二年乙丑年二月日

katana [mishina minamoto hisamichi saku GENJI 2](iyo)
黒時雨塗鞘打刀拵入り 品番 2210-1152
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
580,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)72.8cm (二尺四寸〇半)
反り Curvature(SORI)1.0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.34cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.74cm
鎬重0.77cm
先幅2.21cm
先重0.51cm
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)850g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)1233g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)伊予国吉田:江戸時代後期 元治二年 (1865)
iyo yoshida : The Edo era latter period. GENJI 2 (1865)

詳細画像

[注文書を開く]

 

  1. 日本刀 刀剣販売 e-sword
  2. 日本刀・刀・太刀

[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売