日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。


拵え付物件

拵え付物件の絞り込み

種別
時代 鑑定証 価格帯
刀 河内守国助(三代) (業物)商品名
刀 河内守国助(三代) (業物)鑑定書 刀 河内守国助(三代) (業物)鞘 刀 河内守国助(三代) (業物)刃写真
日本刀 刀 河内守国助(三代) (業物)
katana [kawachi-no-kami kunisuke] (3 generation) (sintou jou-saku) (wazamono)
黒刻塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1052 新入荷
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
850,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)67.7cm (長二尺二寸三分)
反り Curvature(SORI)1.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.11cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.64cm
鎬重0.65cm
先幅2.11cm
先重0.42cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)摂津国大阪:江戸時代前期 天和頃 (1681-1684)
Settu osaka : The Edo era first half year TENNA (1681-1684)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 筑後住人国治作 (小宮国治) (昭和の大業物と言われる小宮四郎国光の子)  平成八年八月日商品名
刀 筑後住人国治作 (小宮国治) (昭和の大業物と言われる小宮四郎国光の子)  平成八年八月日鞘 刀 筑後住人国治作 (小宮国治) (昭和の大業物と言われる小宮四郎国光の子)  平成八年八月日刃写真
日本刀 刀 筑後住人国治作 (小宮国治) (昭和の大業物と言われる小宮四郎国光の子)
  平成八年八月日
katana [chikugo-ju-nin kuniharu saku HEISEI 8] (komiya kuniharu) (Grandchild of komiya kunimitsu)
黒叩塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1055 新入荷
居合試斬向  
販売価格 (price)
550,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)71.5cm (二尺三寸六分弱)
反り Curvature(SORI)1.6cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.37cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.60cm
鎬重0.62cm
先幅2.40cm
先重0.40cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)685g
刀身重量(鞘を払って)940g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)筑後国福岡県 : 現代刀 平成八年 (1996)
chikugo fukuoka : (Modern product) HEISEI 8 (1996)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 三池住安光作 (小宮安気光) (昭和の大業物と言われる小宮四郎国光の子)  平成三年十月日商品名
刀 三池住安光作 (小宮安気光) (昭和の大業物と言われる小宮四郎国光の子)  平成三年十月日鞘 刀 三池住安光作 (小宮安気光) (昭和の大業物と言われる小宮四郎国光の子)  平成三年十月日刃写真
日本刀 刀 三池住安光作 (小宮安気光) (昭和の大業物と言われる小宮四郎国光の子)
  平成三年十月日
katana [miike-ju yasumitsu HEISEI 3] (son of komiya kunimitsu)
腰研出皮鮫黒塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1056 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)72.8m (二尺四寸強)
反り Curvature(SORI)1.6cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.12cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.65cm
鎬重0.66cm
先幅2.44cm
先重0.53cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)735g
刀身重量(鞘を払って)980g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)筑後国福岡県:現代刀 平成三年 (1991)
chikugo fukuoka : (Modern product) HEISEI 3(1991)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 治光 (大川治) (和歌山県の名匠)  昭和六十三年八月日商品名
刀 治光 (大川治) (和歌山県の名匠)  昭和六十三年八月日鞘 刀 治光 (大川治) (和歌山県の名匠)  昭和六十三年八月日刃写真
日本刀 刀 治光 (大川治) (和歌山県の名匠)
  昭和六十三年八月日
katana [harumitsu SHOWA 63] (ohkawa osamu) (Master Craftsman from Wakayama Prefecture)
黒石目塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1057 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)71.0cm (二尺三寸四分強)
反り Curvature(SORI)1.6cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.18cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.62cm
鎬重0.64cm
先幅2.23cm
先重0.46cm
刀身重量(裸身)740g
刀身重量(鞘を払って)1035g
彫物表裏棒樋
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)和歌山県:現代刀 昭和六十三年 (1988)
wakayama : (Modern product) SHOWA 63(1988)

詳細画像

[注文書を開く]

 

脇差 会津臣元興(角大八元興) ( 会津藩工 )   天保十五年二月日商品名
脇差 会津臣元興(角大八元興) ( 会津藩工 )   天保十五年二月日鑑定書 脇差 会津臣元興(角大八元興) ( 会津藩工 )   天保十五年二月日鞘 脇差 会津臣元興(角大八元興) ( 会津藩工 )   天保十五年二月日刃写真
脇差 会津臣元興(角大八元興) ( 会津藩工 )
   天保十五年二月日
wakizashi [aizushin-motooki TENPO 15] (sumi daihachi motooki)
棕櫚塗鞘脇差拵付き 白鞘入り 品番 2510-2040
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
450,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)35.18cm (一尺一寸六分)
反り Curvature(SORI)0.8cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)12.84cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.64cm
鎬重0.67cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)陸奥国岩代会津:江戸時代後期 天保十五年 (1844)
mutsu iwashiro aizu : The Edo era latter period. TENPO 15(1844)

詳細画像

[注文書を開く]

 

脇差 摂津守橘是平(長門・寛文頃)商品名
脇差 摂津守橘是平(長門・寛文頃)鑑定書 脇差 摂津守橘是平(長門・寛文頃)鞘 脇差 摂津守橘是平(長門・寛文頃)刃写真
脇差 摂津守橘是平(長門・寛文頃)
wakizashi [settsu-no-kami tachibana korehira] (nagato・KANBUN)
黒変塗鞘脇差拵入り 品番 2510-2041
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
380,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)53.2cm (一尺七寸五分)
反り Curvature(SORI)1.4cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.22cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.68cm
鎬重0.68cm
先幅2.33cm
先重0.47cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)長門国:江戸時代前期 寛文頃 (1661-1673)
nagato : The Edo era first half year. KANBUN (1661-1673)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 藤原兼房貞房作 昭和甲子年吉日(二十四代兼房と二十五代兼房の合作) (岐阜県重要無形文化財保持者)   鎮魂刀余鉄 サイパン島砂鉄以鍛之商品名
短刀 藤原兼房貞房作 昭和甲子年吉日(二十四代兼房と二十五代兼房の合作) (岐阜県重要無形文化財保持者)   鎮魂刀余鉄 サイパン島砂鉄以鍛之鞘 短刀 藤原兼房貞房作 昭和甲子年吉日(二十四代兼房と二十五代兼房の合作) (岐阜県重要無形文化財保持者)   鎮魂刀余鉄 サイパン島砂鉄以鍛之刃写真
短刀 藤原兼房貞房作 昭和甲子年吉日(二十四代兼房と二十五代兼房の合作) (岐阜県重要無形文化財保持者)
   鎮魂刀余鉄 サイパン島砂鉄以鍛之
tantou [fujiwara kanefusa sadafusa saku SHOWA 59] (A collaboration between
the 24th and 25th Kanefusa) (Gifu Prefecture Important Intangible Cultural
Property Holder)
青貝微塵塗鞘短刀拵入り 桐箱(共箱)付 品番 2510-3031
販売価格 (price)
380,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)22.8cm (七寸半強)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.30cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.55cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)670g
刀身重量(鞘を払って)920g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜県:現代刀 昭和59年(甲子年) (1984)
gifu : (Modern product) SHOWA 59 (1984)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 大和守安定(新刀上作) (良業物)商品名
刀 大和守安定(新刀上作) (良業物)鑑定書 刀 大和守安定(新刀上作) (良業物)鞘 刀 大和守安定(新刀上作) (良業物)刃写真
日本刀 刀 大和守安定(新刀上作) (良業物)
katana [yamato-no-kami yasusada] (sintou jou-saku) (yoki wazamono)
黒石目塗鞘丸に三つ柏紋散打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1030
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
1,980,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)71.1cm (二尺三寸四分半)
反り Curvature(SORI)0.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.92cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.67cm
鎬重0.67cm
先幅1.98cm
先重0.47cm
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)武蔵国:江戸時代前期 慶安頃 (1648-1652)
musashi edo : The Edo era first half year. KEIAN (1648-1652)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 井上正国作(淡路・慶応頃)商品名
刀 井上正国作(淡路・慶応頃)鑑定書 刀 井上正国作(淡路・慶応頃)鞘 刀 井上正国作(淡路・慶応頃)刃写真
日本刀 刀 井上正国作(淡路・慶応頃)
katana [inoue masakuni saku] (AWAJI・KEIO)
焦茶塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1031
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
580,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)71.2cm (二尺三寸五分強)
反り Curvature(SORI)1.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.13cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.86cm
鎬重0.87cm
先幅2.22cm
先重0.49cm
彫物表裏棒樋
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)淡路国:江戸時代後期 慶応頃 (1865-1868)
awaji : The Edo era latter period. KEIO(1865-1868)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 坂倉言之進照包 (越後守包貞二代) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)商品名
刀 坂倉言之進照包 (越後守包貞二代) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)鑑定書 刀 坂倉言之進照包 (越後守包貞二代) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)鞘 刀 坂倉言之進照包 (越後守包貞二代) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)刃写真
日本刀 刀 坂倉言之進照包 (越後守包貞二代) (濤乱刃) (新刀 上々作) (大業物)
katana [sakakura gonnoshin terukane] (2 generation echigo-no-kami kanesada) (toran_ba) (sintou joujou-saku) (oh wazamono)
黒塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1012
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
1,400,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)63.3cm(長二尺〇九分)
反り Curvature(SORI)0.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.21cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.66cm
鎬重0.66cm
先幅2.07cm
先重0.51cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)摂津国大阪:江戸時代前期 延宝頃 (1673-1681)
settsu osaka : The Edo era first half year ENPO (1673-1681)

詳細画像

[注文書を開く]

 

next page
  1. 日本刀 刀剣販売 e-sword
  2. 日本刀 拵え付物件

[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売