日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。


詳細画像

日本刀 日本刀 刀 越後国住天田貞吉作之(天田 昭次の父)
      昭和十二年正月 (棟に)門人今井貞六代銘
katana [echigo_koku_ju amata sadayoshi](the father of amata akitsugu)

保存刀剣  NBTHK Hozon
品番:1510-1070
黒鞘打刀拵付き 白鞘入り
刃長 Blade length(HA-CHOU)63.4cm(二尺〇八分半)
反り Curvature(SORI)1.4cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.23cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.79cm
鎬重0.86cm
先幅2.37cm
先重0.57cm
生ぶ
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)820g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)1183g
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)越後国新発田・昭和十二年
echigo shibata : The Showa era. Showa12 (1937)
登録 新潟 第5608号 平成3年10月25日
鑑定書 財団法人 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書 平成四年三月二十六日

【コメント】
現在の人間国宝、天田昭次刀匠の父である、天田貞吉刀匠の作品です。
茎棟には門人である今井貞六刀匠が代銘をした事が記されています。
貞吉刀匠は明治33年生にまれ、はじめ農具や刃物を作る道具鍛冶であったが、刀に興味を持ち独学で作刀を始めるが、
その技量は抜群で直ぐに才能を開花させ、数多くの賞を受賞し、同じ郷土の山本五十六連合艦隊司令長官の佩刀を作刀した事はよく知られています。
昭和33年に38才の若さで亡くなった為、作刀期間は10年にも満たず、現存する作品数が極めて少ない刀匠です。

※この拵えは現代の作です。
 
 ※This kosirae is a modern product.

販売済
Sold

 

越後国住天田貞吉作之(天田 昭次の父)鑑定書画像
越後国住天田貞吉作之(天田 昭次の父)全体画像
越後国住天田貞吉作之(天田 昭次の父)各部分画像


[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売