日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。


Facebookに追加 Googleブックマークに追加 mixiチェックに追加 はてなブックマークに追加

脇差

脇差の絞り込み

時代 鑑定証 価格帯
脇差 備前国長船住上野大掾藤原祐定作 (与三左衛門尉祐定写し) (新刀 上作)   元禄九年八月日商品名
脇差 備前国長船住上野大掾藤原祐定作 (与三左衛門尉祐定写し) (新刀 上作)   元禄九年八月日鑑定書 脇差 備前国長船住上野大掾藤原祐定作 (与三左衛門尉祐定写し) (新刀 上作)   元禄九年八月日鞘 脇差 備前国長船住上野大掾藤原祐定作 (与三左衛門尉祐定写し) (新刀 上作)   元禄九年八月日刃写真
脇差 備前国長船住上野大掾藤原祐定作 (与三左衛門尉祐定写し) (新刀 上作)
   元禄九年八月日
wakizashi [bizenkoku osafune-ju kozuke-daijo fujiwara sukesada saku GENROKU 8] (A copy of yosouzaemon-no-jyo-sukesada) (sintou jou-saku)
白鞘入り 品番 2310-2002
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
450,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)48.7cm (一尺六寸一分)
反り Curvature(SORI)1.0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.19cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.69cm
鎬重0.73cm
先幅2.26cm
先重0.51cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)備前国長船:江戸時代中期 元禄九年 (1696)
bizen osafune : The middle of Edo era. GENROKU 9 (1696)

詳細画像

[注文書を開く]

 

脇差 宮入清平作(清麿写し)   昭和壬子年秋月商品名
脇差 宮入清平作(清麿写し)   昭和壬子年秋月鞘 脇差 宮入清平作(清麿写し)   昭和壬子年秋月刃写真
脇差 宮入清平作(清麿写し)
   昭和壬子年秋月
wakizashi [miyairi kiyohira saku SHOWA 47] (Copy of Kiyomaro)
白鞘入り 品番 2210-2054
販売価格 (price)
300,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)31.4cm (二尺五寸強)
反り Curvature(SORI)0.1cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.15cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.60cm
彫物表裏棒樋
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)長野県:現代刀 昭和四十七(壬子)年 (1972)
nagano : Modern product. SHOWA 47 (1972)

詳細画像

[注文書を開く]

 

脇差 水心子正秀(花押) (刻印) (初代) (志津写) (新々刀最上作)   文化十二年八月日 於東武墨水辺応敬義需鍛之商品名
脇差 水心子正秀(花押) (刻印) (初代) (志津写) (新々刀最上作)   文化十二年八月日 於東武墨水辺応敬義需鍛之鑑定書 脇差 水心子正秀(花押) (刻印) (初代) (志津写) (新々刀最上作)   文化十二年八月日 於東武墨水辺応敬義需鍛之鞘 脇差 水心子正秀(花押) (刻印) (初代) (志津写) (新々刀最上作)   文化十二年八月日 於東武墨水辺応敬義需鍛之刃写真
脇差 水心子正秀(花押) (刻印) (初代) (志津写) (新々刀最上作)
   文化十二年八月日 於東武墨水辺応敬義需鍛之
wakizashi [suishinshi masahide BUNKA 13] (kaou) (carved seal) (1 generation) (A copy of shizu saburou kaneuji) (sinsintou saijou-saku)
白鞘入り 品番 2210-2039
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
980,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)38.3cm (一尺二寸六分)
反り Curvature(SORI)0.6cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.25cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.66cm
鎬重0.69cm
先幅2.87cm
先重0.45cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)武蔵国 江戸:江戸時代後期 文化十二年 (1816)
musashi edo : The Edo era latter period. BUNKA 13 (1816)

詳細画像

[注文書を開く]

 

脇差 丹波守吉道 (大阪)商品名
脇差 丹波守吉道 (大阪)鑑定書 脇差 丹波守吉道 (大阪)鞘 脇差 丹波守吉道 (大阪)刃写真
脇差 丹波守吉道 (大阪)
wakizashi [tanba_no_kami yoshimichi] (osaka)
茶変塗鞘脇差拵入り 品番 2210-2013
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)53.0cm (一尺七寸五分)
反り Curvature(SORI)0.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.09cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.69cm
鎬重0.72cm
先幅2.23cm
先重0.43cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)摂津国大阪:江戸時代前期
setsu osaka : The Edo era first half year. 17 century.

詳細画像

[注文書を開く]

 

脇差 (葵紋)康継於越前作之(越前三代)商品名
脇差 (葵紋)康継於越前作之(越前三代)鑑定書 脇差 (葵紋)康継於越前作之(越前三代)鞘 脇差 (葵紋)康継於越前作之(越前三代)刃写真
脇差 (葵紋)康継於越前作之(越前三代)
wakizashi (aoimon) [yasutsugu echizen_ni_oite koreo tsukuru] (yasutsugu echizen 3 generation)
黒塗鞘脇差拵入り 品番 2210-2001
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
500,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)46.1cm (一尺五寸二分半)
反り Curvature(SORI)1.0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.97cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.60cm
鎬重0.61cm
先幅1.93cm
先重0.40cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)越前国:江戸時代前期  寛文頃  (1661-1673)
echizen : The Edo era first half year. KANBUN (1661-1673)

詳細画像

[注文書を開く]

 

脇差 兼助 (合作) (武蔵・年代寛文頃)    助隣商品名
脇差 兼助 (合作) (武蔵・年代寛文頃)    助隣鑑定書 脇差 兼助 (合作) (武蔵・年代寛文頃)    助隣鞘 脇差 兼助 (合作) (武蔵・年代寛文頃)    助隣刃写真
脇差 兼助 (合作) (武蔵・年代寛文頃) 
   助隣
wakizashi [kanesuke sukechika] (collaboration)
黒刷毛目塗鞘脇差拵付き 白鞘入り 品番 2110-2066
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)48.5cm (一尺六寸)
反り Curvature(SORI)1.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.10cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.64cm
鎬重0.67cm
先幅2.14cm
先重0.46cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)武蔵国江戸:江戸時代前期 寛文頃 (1661-1673)
musashi edo : The Edo era first half year. KANBUN (1661-1673)

詳細画像

[注文書を開く]

 


[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売