日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。


拵え付物件

拵え付物件の絞り込み

種別
時代 鑑定証 価格帯
刀 三池住国忠作之 (小宮国忠)  平成六年九月吉日商品名
刀 三池住国忠作之 (小宮国忠)  平成六年九月吉日鞘 刀 三池住国忠作之 (小宮国忠)  平成六年九月吉日刃写真
日本刀 刀 三池住国忠作之 (小宮国忠)
  平成六年九月吉日
katana [miike-ju kunitada saku HEISEI 6] (komiya kunitada)
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2410-1098
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
580,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)72.7cm (二尺四寸弱)
反り Curvature(SORI)1.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.23cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.59cm
鎬重0.66cm
先幅2.34cm
先重0.46cm
彫物表裏棒樋
刀身重量 (裸身)740g
刀身重量 (鞘を払って)1000g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)筑後 三池 (福岡県):現代刀 平成六年 (1994)
chikugo miike (fukuoka) : (Modern product) (1994)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 仙台亘理藩士以北国砂鉄千州源安秀作之 (渡辺安秀) (堀井俊秀の門人) (三つ茶の実紋ハバキ)  昭和五十七年十一月吉日商品名
刀 仙台亘理藩士以北国砂鉄千州源安秀作之 (渡辺安秀) (堀井俊秀の門人) (三つ茶の実紋ハバキ)  昭和五十七年十一月吉日鞘 刀 仙台亘理藩士以北国砂鉄千州源安秀作之 (渡辺安秀) (堀井俊秀の門人) (三つ茶の実紋ハバキ)  昭和五十七年十一月吉日刃写真
日本刀 刀 仙台亘理藩士以北国砂鉄千州源安秀作之 (渡辺安秀) (堀井俊秀の門人) (三つ茶の実紋ハバキ)
  昭和五十七年十一月吉日
katana [sendai-watari-hanshi sensyuu minamoto yasuhide SHOWA 57] (watanabe yasuhide) (Disciple of Horii Toshihide)
青貝微塵塗鞘打刀拵入り (三つ茶の実紋ハバキ) 品番 2410-1099
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
580,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)74.7cm (ニ尺四寸六分半強)
反り Curvature(SORI)1.5cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.29cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.70cm
鎬重0.74cm
先幅2.32cm
先重0.44cm
彫物表 棒樋に文字 (八幡大菩薩)裏 棒樋に梵字に蓮台
刀身重量 (裸身)870g
刀身重量 (鞘を払って)1120g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)北海道 :現代刀 昭和五十七年 (1982)
hokkaido : (Modern product) SHOWA 57 (1982)

詳細画像

[注文書を開く]

 

脇差 於肥州唐津高田河内守源本行 (松葉本行) (業物)   宝永三年二月日商品名
脇差 於肥州唐津高田河内守源本行 (松葉本行) (業物)   宝永三年二月日鑑定書 脇差 於肥州唐津高田河内守源本行 (松葉本行) (業物)   宝永三年二月日鞘 脇差 於肥州唐津高田河内守源本行 (松葉本行) (業物)   宝永三年二月日刃写真
脇差 於肥州唐津高田河内守源本行 (松葉本行) (業物)
   宝永三年二月日
wakizashi [hishu karatsu takada ni-oite kawachi-no-kami minamoto motoyuki HOEI 3]
(matsuba motoyuki) (Wazamono)
黒塗鞘脇差拵入り 品番 2410-2030
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
550,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)41.6cm (一尺三寸八分強)
反り Curvature(SORI)1.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.43cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.72cm
鎬重0.74cm
先幅2.50cm
先重0.50cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)肥前国:江戸時代中期 宝永三年 (1706)
hizen : The middle of Edo era. HOEI 3 (1706)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 英寿作 (鶴図黒塗鞘短刀合口拵付き)商品名
短刀 英寿作 (鶴図黒塗鞘短刀合口拵付き)鞘 短刀 英寿作 (鶴図黒塗鞘短刀合口拵付き)刃写真
短刀 英寿作 (鶴図黒塗鞘短刀合口拵付き)
tantou [hidetoshi saku]
鶴図黒塗鞘短刀合口拵付き 白鞘入り 品番 2410-3062
販売価格 (price)
180,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)14.5cm (七寸三分)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)1.47cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.49cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)江戸時代後期 慶応頃 (1865-1868)
The Edo era latter period. KEIO(1865-1868)

詳細画像

[注文書を開く]

 

脇差 備州長船守元(小反り)   貞治□年四月日商品名
脇差 備州長船守元(小反り)   貞治□年四月日鑑定書 脇差 備州長船守元(小反り)   貞治□年四月日鞘 脇差 備州長船守元(小反り)   貞治□年四月日刃写真
脇差 備州長船守元(小反り)
   貞治□年四月日
wakizashi [bishu osafune morimoto JYOUJI] (kozori)
黒塗鞘脇差拵付き 白鞘入り 品番 2410-2021
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
900,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)35.3cm (一尺一寸六分半)
反り Curvature(SORI)0.36cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.21cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.49cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)備前国長船 : 南北朝時代 貞治 (1362-1368)
bizen osafune : The Nanbokuchou era JYOUJI (1362-1368)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 [晴]英 (登龍子晴英) (新々刀)商品名
短刀 [晴]英 (登龍子晴英) (新々刀)鑑定書 短刀 [晴]英 (登龍子晴英) (新々刀)鞘 短刀 [晴]英 (登龍子晴英) (新々刀)刃写真
短刀 [晴]英 (登龍子晴英) (新々刀)
tantou [haruhide] (touryusi haruhide) (sinsintou)
刻塗鞘短刀合口拵付き 白鞘入り 品番 2410-3031
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
280,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)13.5cm (四寸四分半強)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)1.97cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.66cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)尾張国:江戸時代後期
owari : The Edo era latter period. 19 century.

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 備前国住長船源左衛門尉[祐] (以下切) (祐定)商品名
刀 備前国住長船源左衛門尉[祐] (以下切) (祐定)鑑定書 刀 備前国住長船源左衛門尉[祐] (以下切) (祐定)鞘 刀 備前国住長船源左衛門尉[祐] (以下切) (祐定)刃写真
日本刀 刀 備前国住長船源左衛門尉[祐] (以下切) (祐定)
katana [bizen-no-kuni-ju osafune genzaemon-no-jo] (sukesada)
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2410-1031
日刀保 保存刀剣   NBTHK Hozon
販売価格 (price)
750,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)66.5cm (二尺二寸弱)
反り Curvature(SORI)1.67cm 
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.93cm 
元重 Thickness at the Moto Kasane0.63cm  
鎬重0.68cm  
先幅2.16cm 
先重0.53cm  
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)備前国長船:室町時代後期 永禄頃 (1558-1570)
bizen osafune : The Muromachi era latter period. EIROKU (1558-1570)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 英義作(武州) (藤枝太郎英義) (新々刀 上作)商品名
短刀 英義作(武州) (藤枝太郎英義) (新々刀 上作)鑑定書 短刀 英義作(武州) (藤枝太郎英義) (新々刀 上作)鞘 短刀 英義作(武州) (藤枝太郎英義) (新々刀 上作)刃写真
短刀 英義作(武州) (藤枝太郎英義) (新々刀 上作)
tantou [teruyoshi saku] (bushu) (fujieda tarou teruyoshi) (sinsintou jou-saku)
茶変塗鞘短刀合口拵付き 白鞘入り 品番 2310-3047
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
500,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)17.2cm (五寸六分半)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.17cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.71cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)武蔵国 川越:江戸時代後期 元治頃 (1864-1865)
musashi kawagoe : The Edo era latter period. GENJI (1864-1865)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 以大和国保昌貞宗伝鉄心斎貞英(花押) (刻印) (越後) (越後高田藩工)  天保十年二月日 鋳江府金龍山淡嶌神祠針 応井上度長需作之商品名
刀 以大和国保昌貞宗伝鉄心斎貞英(花押) (刻印) (越後) (越後高田藩工)  天保十年二月日 鋳江府金龍山淡嶌神祠針 応井上度長需作之鑑定書 刀 以大和国保昌貞宗伝鉄心斎貞英(花押) (刻印) (越後) (越後高田藩工)  天保十年二月日 鋳江府金龍山淡嶌神祠針 応井上度長需作之鞘 刀 以大和国保昌貞宗伝鉄心斎貞英(花押) (刻印) (越後) (越後高田藩工)  天保十年二月日 鋳江府金龍山淡嶌神祠針 応井上度長需作之刃写真
日本刀 刀 以大和国保昌貞宗伝鉄心斎貞英(花押) (刻印) (越後) (越後高田藩工)
  天保十年二月日 鋳江府金龍山淡嶌神祠針 応井上度長需作之
katana [tesshinsai sadahide yomato-no-kuni hosho sadamune den TENPO 10]
(kaou) (engraved)(echigo) (Echigo Takada Swordsmith)
青貝微塵塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2310-1072
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
550,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)62.2cm (二尺〇五分強)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.56cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.60cm
鎬重0.62cm
先幅1.65cm
先重0.36cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)越後国 高田:江戸時代後期 天保十年 (1839)
echigo takada : The Edo era latter period. TENPO 10 (1839)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 上総守源光重作 (美濃・寛文頃)商品名
刀 上総守源光重作 (美濃・寛文頃)鑑定書 刀 上総守源光重作 (美濃・寛文頃)鞘 刀 上総守源光重作 (美濃・寛文頃)刃写真
日本刀 刀 上総守源光重作 (美濃・寛文頃)
katana [kazusa-no-kami minamono mitsushige saku] (mino・KANBUN)
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2310-1001
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)70.0cm (二尺三寸一分強)
反り Curvature(SORI)1.6cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.00cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.67cm
鎬重0.73cm
先幅2.18cm
先重0.44cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)美濃国:江戸時代前期 寛文頃 (1661-1673)
mino : The Edo era first half year. KANBUN (1661-1673)

詳細画像

 

next page
  1. 日本刀 刀剣販売 e-sword
  2. 日本刀 拵え付物件

[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売