日本刀 刀 武士道 肥後國八代住赤松太郎兼光作 (木村光宏)(新作刀)
以自家製鉄鍛之 辛丑年二月吉日
katana [bushidou higo_koku yatsushiro_ju akamatsu tarou kanemitsu use
homemade iron REIWA 3] (kimura mitsuhiro)(shinsakutou new sword)
|
居合試斬向 for iai and tameshigiri |
品番:2110-1097 |
黒塗鞘打刀拵入り |
刃長 Blade length(HA-CHOU) | 73.1cm(二尺四寸一分強) |
反り Curvature(SORI) | 1.8cm |
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA) | 3.27cm |
元重 Thickness at the Moto Kasane | 0.66cm |
鎬重 | 0.72cm |
先幅 | 2.49cm |
先重 | 0.46cm |
茎 | 生ぶ |
彫物 | 表裏棒樋 |
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade) | 720g |
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA) | 910g | 国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI) | 熊本県八代市:現代刀 令和三年 (辛丑年) kumamoto yatsushiro:(Modern product) REIWA 3(2021) |
|
|
【コメント】
兼光刀匠は光宏とも切り、本名は木村光宏と言い、師で父でもある木村兼定の長 、熊本県八代市二見下大野町在住、入選等受賞多数。
赤松太郎一門は源清麿を理想とした豪快な作域で有名です。
当刀の作者である赤松太郎兼光(木村光宏)刀匠の刀は公益財団法人日本刀文化振興協会主催「第一回新作日本刀刀職技術展覧会」に於きまして銀賞第三席を受賞されました。
------------------------------------------------------------------
※この拵えは現代の作です。 ※This kosirae is a modern product.
|
販売済 Sold |
|
|