日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。

刀・太刀 販売済1


日本刀 刀・太刀 販売済一覧

刀 進呈思田繁君 小沢正寿作 (来写し)  昭和四十六年仲秋商品名
刀 進呈思田繁君 小沢正寿作 (来写し)  昭和四十六年仲秋鞘 刀 進呈思田繁君 小沢正寿作 (来写し)  昭和四十六年仲秋刃写真
日本刀 刀 進呈思田繁君 小沢正寿作 (来写し)
  昭和四十六年仲秋
katana [ozawa masatoshi saku SHOWA 46] (Copy of rai)
白鞘入り 品番 2510-1027
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)74.3cm (二尺五寸半強)
反り Curvature(SORI)2.5cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.09cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.61cm
鎬重0.69cm
先幅1.96cm
先重0.41cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)国埼玉県飯能:現代刀 昭和四十六年 (1971)年
saitama hanno : (Modern product) SHOWA 46 (1971)

詳細画像

 

刀 豊前住河野貞光作 (長寸 85.4cm)  癸未年七月吉日商品名
刀 豊前住河野貞光作 (長寸 85.4cm)  癸未年七月吉日鑑定書 刀 豊前住河野貞光作 (長寸 85.4cm)  癸未年七月吉日鞘 刀 豊前住河野貞光作 (長寸 85.4cm)  癸未年七月吉日刃写真
日本刀 刀 豊前住河野貞光作 (長寸 85.4cm)
  癸未年七月吉日
katana [buzen-ju kouno sadamitsu saku HEISEI 15] (Long length 85.4cm)
黒笛巻塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1010
日刀保 保存刀剣 / 居合試斬向
NBTHK Hozon / for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)85.4cm (長二尺八寸二分)
反り Curvature(SORI)2.5m
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.66cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.66cm
鎬重0.71cm
先幅2.18cm
先重0.44cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)1000g
刀身重量(鞘を払って)1400g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)豊前(福岡県):現代刀 十五年(癸未年) (2003)
buzen(fukuoka) : (Modern product) HEISEI 15 (2003)

詳細画像

 

刀 昭信作 (幡野昭信) (栗原明秀の門人)商品名
刀 昭信作 (幡野昭信) (栗原明秀の門人)鞘 刀 昭信作 (幡野昭信) (栗原明秀の門人)刃写真
日本刀 刀 昭信作 (幡野昭信) (栗原明秀の門人)
katana [akinobu saku] (hatano akinobu) (A student of Kurihara Akihide)
軍刀拵入り 品番 2510-1011
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)64.2cm (二尺一寸二分弱)
反り Curvature(SORI)0.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.90cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.59cm
鎬重0.61cm
先幅2.18cm
先重0.40cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)千葉県:昭和 (1926-1989)
chiba : The Showa era.(1926-1989)

詳細画像

 

刀 (菊紋)伊豆守藤原(以下切) (金道) (業物) (伊豆守金道と二代駿河守盛道の合作)  三品駿河守藤原[盛] (以下切) (盛道)商品名
刀 (菊紋)伊豆守藤原(以下切) (金道) (業物) (伊豆守金道と二代駿河守盛道の合作)  三品駿河守藤原[盛] (以下切) (盛道)鑑定書 刀 (菊紋)伊豆守藤原(以下切) (金道) (業物) (伊豆守金道と二代駿河守盛道の合作)  三品駿河守藤原[盛] (以下切) (盛道)鞘 刀 (菊紋)伊豆守藤原(以下切) (金道) (業物) (伊豆守金道と二代駿河守盛道の合作)  三品駿河守藤原[盛] (以下切) (盛道)刃写真
日本刀 刀 (菊紋)伊豆守藤原(以下切) (金道) (業物) (伊豆守金道と二代駿河守盛道の合作)
  三品駿河守藤原[盛] (以下切) (盛道)
katan(kikumon) [izu-no-kami fujiwara ] (izu-no-kami kinmichi) (Wazamono)
(Collaboration between izu-no-kami kinmichi and 2 generation suruga-no-kami morimichi)
[suruga-no-kami fujiwara mori] (2 generation suruga-no-kami morimichi)
黒時雨塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2410-1119
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)65.8cm (長二尺一寸七分)
反り Curvature(SORI)1.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.96cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.63cm
鎬重0.66cm
先幅1.90cm
先重0.44cm
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)山城国:江戸時代前期 延宝頃 (1673-1681)
yamashiro : ENPO (1673-1681)

詳細画像

 

刀 一吉作 (中尾一吉)  昭和丁未十二月八日 似信長公鎧鉄製之 (織田信長公の鎧の鉄で作られた刀)商品名
刀 一吉作 (中尾一吉)  昭和丁未十二月八日 似信長公鎧鉄製之 (織田信長公の鎧の鉄で作られた刀)鞘 刀 一吉作 (中尾一吉)  昭和丁未十二月八日 似信長公鎧鉄製之 (織田信長公の鎧の鉄で作られた刀)刃写真
日本刀 刀 一吉作 (中尾一吉)
  昭和丁未十二月八日 似信長公鎧鉄製之 (織田信長公の鎧の鉄で作られた刀)
katana [kazuyoshi saku] (Nakao kazuyoshi)
[The katana made from the iron of Oda Nobunaga's armor SHOWA 42]
黒石目塗鞘打刀拵入り 品番 2410-1120
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)78.4cm (二尺五寸九分弱)
反り Curvature(SORI)2.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.65cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.70cm
鎬重0.79cm
先幅2.73cm
先重0.55cm
刀身重量(裸身)1110g
刀身重量(鞘を払って)1450g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)肥前國 佐賀県:現代刀 昭和四十二年(昭和丁未) (1967)
hizen saga : (Modern product) SHOWA 42 (1967)

詳細画像

 

刀 伊達住惟平作 (渡辺惟平) (宮入昭平の門人)  昭和六十一年月日商品名
刀 伊達住惟平作 (渡辺惟平) (宮入昭平の門人)  昭和六十一年月日鞘 刀 伊達住惟平作 (渡辺惟平) (宮入昭平の門人)  昭和六十一年月日刃写真
日本刀 刀 伊達住惟平作 (渡辺惟平) (宮入昭平の門人)
  昭和六十一年月日
katana [date-ju korehira saku SHOWA 61] (Watanabe Korehira) (Miyairi shohei school)
黒塗鞘拵入り 品番 2410-1122
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)72.7cm (ニ尺四寸弱)
反り Curvature(SORI)1.6cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.54cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.73cm
鎬重0.73cm
先幅2.58cm
先重0.48cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)830g
刀身重量(鞘を払って)1180g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)北海道:現代刀 昭和六十一年 (1986)
hokaidou : (Modern product) SHOWA 61 (1986)

詳細画像

 

刀 薩州住源盛篤作(花押) (二代盛篤) (女性向き居合刀)  昭和六十年八月十日商品名
刀 薩州住源盛篤作(花押) (二代盛篤) (女性向き居合刀)  昭和六十年八月十日鞘 刀 薩州住源盛篤作(花押) (二代盛篤) (女性向き居合刀)  昭和六十年八月十日刃写真
日本刀 刀 薩州住源盛篤作(花押) (二代盛篤) (女性向き居合刀)
  昭和六十年八月十日
katana [sasshu-ju minamoto moriatsu saku SHOWA 60] (2 generation moriatsu) (iaitou for women)
腰印籠刻黒塗鞘打刀拵入り 品番 2410-1123
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)71.0m (二尺三寸四分強)
反り Curvature(SORI)1.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.33cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.58cm
鎬重0.67cm
先幅2.39cm
先重0.41cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)700g
刀身重量(鞘を払って)935g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)鹿児島県:現代刀 昭和六十年 (1985)
kagoshima : (Modern product) SHOWA 60 (1985)

詳細画像

 

刀 総州佐倉士細川忠義造(佐倉藩工)  文久三年二月日 増田綏章持商品名
刀 総州佐倉士細川忠義造(佐倉藩工)  文久三年二月日 増田綏章持鑑定書 刀 総州佐倉士細川忠義造(佐倉藩工)  文久三年二月日 増田綏章持鞘 刀 総州佐倉士細川忠義造(佐倉藩工)  文久三年二月日 増田綏章持刃写真
日本刀 刀 総州佐倉士細川忠義造(佐倉藩工)
  文久三年二月日 増田綏章持
katana [soshu sakurashi hosokawa tadayoshi zou BUNKYU 3]
白鞘入り 品番 2410-1110
日刀保 特別保存刀剣/佐藤寒山先生鞘書き
NBTHK Tokubetsu Hozon / Dr,Satou Kanzan wrote the Sayagaki
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)74.7cm(二尺四寸六分半)
反り Curvature(SORI)1.5cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.34cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.83cm
鎬重0.88cm
先幅2.19cm
先重0.51cm
彫物表裏棒樋
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)下総国佐倉:江戸時代後期 文久三年 (1863)
shimousa sakura : The Edo era latter period BUNKYU 3 (1863)

詳細画像

 

刀 常陽水府住穂積弘近  直之永伝之 安永六年二月日商品名
刀 常陽水府住穂積弘近  直之永伝之 安永六年二月日鑑定書 刀 常陽水府住穂積弘近  直之永伝之 安永六年二月日鞘 刀 常陽水府住穂積弘近  直之永伝之 安永六年二月日刃写真
日本刀 刀 常陽水府住穂積弘近
  直之永伝之 安永六年二月日
katana [joyo suifu-ju hozumi hirochika AN_EI 6] (sinsintou jou-saku)
白鞘入り 品番 2410-1112
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)67.8cm(二尺二寸三分弱)
反り Curvature(SORI)1.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.34cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.80cm
鎬重0.94cm
先幅2.01cm
先重0.50cm
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)常陸国水戸:江戸時代後期 安永六年 (1777)
hitachi mito : The Edo era latter period. AN_EI 6 (1777)

詳細画像

 

刀 備前国住長船祐定  天文十年八月(以下切)商品名
刀 備前国住長船祐定  天文十年八月(以下切)鑑定書 刀 備前国住長船祐定  天文十年八月(以下切)鞘 刀 備前国住長船祐定  天文十年八月(以下切)刃写真
日本刀 刀 備前国住長船祐定
  天文十年八月(以下切)
katana [bizen-no-kuni-ju osafune sukesada TENBUN 10]
黒石目塗鞘打刀拵入り 品番 2410-1114
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)71.0cm(二尺三寸四分強)
反り Curvature(SORI)2.5cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.08cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.64cm
鎬重0.73cm
先幅2.11cm
先重049cm
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)備前国長船:室町時代後期 天文十年 (1541)
bizen osafune : The Muromachi era latter period. TENBUN 10 (1541)

詳細画像

 

next page

[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売