日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。


日本刀 拵え付物件 販売済一覧

刀 肥後国八代住吉次作 応森山擴代好  昭和申子年仲秋商品名
刀 肥後国八代住吉次作 応森山擴代好  昭和申子年仲秋鞘 刀 肥後国八代住吉次作 応森山擴代好  昭和申子年仲秋刃写真
日本刀 刀 肥後国八代住吉次作 応森山擴代好
  昭和申子年仲秋
katana [higo-no-kuni yatsushiro-ju yoshitsugu saku SHOWA 59]
腰刻黒塗鞘打刀拵入り 品番 2410-1076
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)73.2cm (二尺四寸一分半強)
反り Curvature(SORI)1.8cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.36cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.68cm
鎬重0.69cm
先幅2.58cm
先重0.40cm
生ぶ
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)760g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)1070g
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)熊本県八代市 : 現代刀 昭和五十九年 (昭和申子年) (1984)
kumamoto yatsushiro : Modern product SHOWA 59 (1984)

詳細画像

 

刀 藤原兼房作(二十五代藤原兼房刀匠)  平成四年吉日商品名
刀 藤原兼房作(二十五代藤原兼房刀匠)  平成四年吉日鞘 刀 藤原兼房作(二十五代藤原兼房刀匠)  平成四年吉日刃写真
日本刀 刀 藤原兼房作(二十五代藤原兼房刀匠)
  平成四年吉日
katana [fujiwara kanefusa saku HEISEI 4] (25 generation kanefusa)
黒石目塗鞘打刀拵入り 品番 2410-1077
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)71.0cm (二尺三寸四分強)
反り Curvature(SORI)1.8cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.22cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.63cm
鎬重0.65cm
先幅2.67cm
先重0.44cm
生ぶ
彫物表裏二筋樋
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)710g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)950g
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜県 : 現代刀 平成四年 (1992)
gifu : Modern product HEISEI 4 (1992)

詳細画像

 

刀 伊豆住貞人作之 (榎本貞人) (榎本貞吉の子)  平成元年二月日商品名
刀 伊豆住貞人作之 (榎本貞人) (榎本貞吉の子)  平成元年二月日鞘 刀 伊豆住貞人作之 (榎本貞人) (榎本貞吉の子)  平成元年二月日刃写真
日本刀 刀 伊豆住貞人作之 (榎本貞人) (榎本貞吉の子)
  平成元年二月日
katana [izu-ju sadahito saku HEISEI 1] (Enomoto Sadahito) (Son of Enomoto Sadayoshi)
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2410-1078
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)73.0cm (ニ尺四寸強)
反り Curvature(SORI)2.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.36cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.71cm
鎬重0.74cm
先幅2.38cm
先重0.44cm
生ぶ
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)850g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)1180g
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)静岡 : 現代刀 平成元年 (1989)
shizuoka : Modern product HEISEI 1 (1989)

詳細画像

 

短刀 菊鱗子正一(新々刀) (上野国)   近藤幸養君依好作之商品名
短刀 菊鱗子正一(新々刀) (上野国)   近藤幸養君依好作之鑑定書 短刀 菊鱗子正一(新々刀) (上野国)   近藤幸養君依好作之鞘 短刀 菊鱗子正一(新々刀) (上野国)   近藤幸養君依好作之刃写真
短刀 菊鱗子正一(新々刀) (上野国)
   近藤幸養君依好作之
tantou [kikurinshi masakazu] (sinsintou) (kouzuke)
変塗鞘短刀小さ刀拵付き 白鞘入り 品番 2410-3051
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)22.49cm (七寸四分)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.35cm
元重 Thickness at the Moto Kasane1.24cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)上野国 : 江戸時代後期 天保頃 (1830-1844)
kouzuke : The Edo era latter period. TENPO (1830-1844)

詳細画像

 

刀 肥前國住武蔵(武蔵大掾忠広) (初代肥前忠吉) (与三左衛門尉祐定写し) (新刀 最上作) (最上大業物)  寛永八年八月日商品名
刀 肥前國住武蔵(武蔵大掾忠広) (初代肥前忠吉) (与三左衛門尉祐定写し) (新刀 最上作) (最上大業物)  寛永八年八月日鑑定書 刀 肥前國住武蔵(武蔵大掾忠広) (初代肥前忠吉) (与三左衛門尉祐定写し) (新刀 最上作) (最上大業物)  寛永八年八月日鞘 刀 肥前國住武蔵(武蔵大掾忠広) (初代肥前忠吉) (与三左衛門尉祐定写し) (新刀 最上作) (最上大業物)  寛永八年八月日刃写真
日本刀 刀 肥前國住武蔵(武蔵大掾忠広) (初代肥前忠吉) (与三左衛門尉祐定写し) (新刀 最上作) (最上大業物)
  寛永八年八月日
katana [hizen-no-kuni-ju musashi KAN_EI 8] (musashi-no-daijo tadahiro) (1 generation hizen tadayoshi)
(Copy of Yosazaemonnojo Sukesada) (sintou sai jou-saku) (saijo oh wazamono)
焦茶叩塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2410-1059
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)67.2cm (二尺二寸一分)
反り Curvature(SORI)1.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.95cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.61cm
鎬重0.61cm
先幅2.05cm
先重0.41cm
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)肥前国:江戸時代前期 寛永八年 (1631)
hizen:The Edo era first half year.KAN_EI 8(1631)

詳細画像

 

刀 武州住泰守久 (石堂守久) (秦東蓮) (業物)商品名
刀 武州住泰守久 (石堂守久) (秦東蓮) (業物)鑑定書 刀 武州住泰守久 (石堂守久) (秦東蓮) (業物)鞘 刀 武州住泰守久 (石堂守久) (秦東蓮) (業物)刃写真
日本刀 刀 武州住泰守久 (石堂守久) (秦東蓮) (業物)
katana [bushu-ju hata morihisa] (ishido morihisa) (hata touren) (Wazamono)
黒塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2410-1060
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)71.6cm (二尺三寸六分半)
反り Curvature(SORI)1.5cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.18cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.78cm
鎬重0.78cm
先幅2.15cm
先重0.47cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)武蔵国江戸:江戸時代前期 慶安頃慶安頃 (1648-1652)
musashi edo:The Edo era first half year.KEIAN (1648-1652)

詳細画像

 

刀 備前国住長船祐定  天正十年八月日 (切付銘)一ノ胴商品名
刀 備前国住長船祐定  天正十年八月日 (切付銘)一ノ胴鑑定書 刀 備前国住長船祐定  天正十年八月日 (切付銘)一ノ胴鞘 刀 備前国住長船祐定  天正十年八月日 (切付銘)一ノ胴刃写真
日本刀 刀 備前国住長船祐定
  天正十年八月日 (切付銘)一ノ胴
katana [bizen-no-kuni-ju osafune sukesada TENSHO 10]
(Kiritsuke mei) ichi no do
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2410-1062
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)68.7cm (二尺二寸七分弱)
反り Curvature(SORI)1.6cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.99cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.58cm
鎬重0.65cm
先幅2.02cm
先重0.37cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)備前国長船:安土 桃山時代 天正十年(1582)
bizen osafune:The Azuchi momoyama era.TENSHO 10 (1582)

詳細画像

 

刀 信濃住宮入恵作之 (宮入小左衛門行平) (志津写) (無鑑査刀匠)  平成五癸酉年仲秋商品名
刀 信濃住宮入恵作之 (宮入小左衛門行平) (志津写) (無鑑査刀匠)  平成五癸酉年仲秋鞘 刀 信濃住宮入恵作之 (宮入小左衛門行平) (志津写) (無鑑査刀匠)  平成五癸酉年仲秋刃写真
日本刀 刀 信濃住宮入恵作之 (宮入小左衛門行平) (志津写) (無鑑査刀匠)
  平成五癸酉年仲秋
katana [shinano-ju miyairi kei saku HEISEI 5] (miyairi kozaemon yukihira) (Copy of Shizu) (mukansa)
黒叩塗鞘打刀拵入り 品番 2410-1064
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)76.8cm (二尺五寸三分強)
反り Curvature(SORI)2.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.13cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.67cm
鎬重0.71cm
先幅2.26cm
先重0.42cm
生ぶ
彫物表裏二筋樋
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)840g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)1250g
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)長野県:現代刀 平成五年 (1993)
nagano:Modern product HEISEI 5 (1993)

詳細画像

 

刀 藤原兼房作(二十五代藤原兼房刀匠)  昭和甲子年正月吉日商品名
刀 藤原兼房作(二十五代藤原兼房刀匠)  昭和甲子年正月吉日鞘 刀 藤原兼房作(二十五代藤原兼房刀匠)  昭和甲子年正月吉日刃写真
日本刀 刀 藤原兼房作(二十五代藤原兼房刀匠)
  昭和甲子年正月吉日
katana [fujiwara kanefusa saku SHOWA 59] (25 generation kanefusa)
黒朱塗鞘打刀拵入り 品番 2410-1065
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)74.0cm (二尺四寸四分強)
反り Curvature(SORI)2.0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.19cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.55cm
鎬重0.67cm
先幅2.31cm
先重0.40cm
生ぶ
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)700g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)920g
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜県:現代刀 昭和五十九年(昭和甲子年) (1984)
gifu:Modern product SHOWA 59 (1984)

詳細画像

 

脇差 豊後守源正全(業物)商品名
脇差 豊後守源正全(業物)鑑定書 脇差 豊後守源正全(業物)鞘 脇差 豊後守源正全(業物)刃写真
脇差 豊後守源正全(業物)
wakizashi [bungo-no-kami minamoto-no masayasu] (shozen) (wazamono)
黒塗鞘脇差拵付き 白鞘入り 品番 2410-2020
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)56.2cm (一尺八寸五分弱)
反り Curvature(SORI)1.8cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.24cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.73cm
鎬重0.76cm
先幅2.34cm
先重0.47cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)尾張国:江戸時代前期 寛文頃 (1661-1673)
owari:The Edo era first half year.Kanbun (1661-1673)

詳細画像

 

next page

[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売