日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。


Facebookに追加 Googleブックマークに追加 mixiチェックに追加 はてなブックマークに追加

日本刀 刀剣 新入荷

新入荷の絞り込み

種別
時代 鑑定証 価格帯
刀 筑州住宗重作 (笹露の作者)  昭和六十三年二月吉日商品名
刀 筑州住宗重作 (笹露の作者)  昭和六十三年二月吉日鞘 刀 筑州住宗重作 (笹露の作者)  昭和六十三年二月吉日刃写真
日本刀 刀 筑州住宗重作 (笹露の作者)
  昭和六十三年二月吉日
katana [chikushu_ju muneshige saku SHOWA 63]
黒塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2310-1035 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
680,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)73.9cm (二尺四寸四分弱)
反り Curvature(SORI)1.8cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.30cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.65cm
鎬重0.69cm
先幅2.36cm
先重0.48cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)700g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)970g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)筑前国 福岡 : 現代刀 昭和六十三年 (1988)
chikuzen fukuoka : Modern product SHOWA 63 (1988)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 武芸住兼國作 (尾川光敏) (無鑑査刀匠)  平成四年七月吉日商品名
刀 武芸住兼國作 (尾川光敏) (無鑑査刀匠)  平成四年七月吉日鞘 刀 武芸住兼國作 (尾川光敏) (無鑑査刀匠)  平成四年七月吉日刃写真
日本刀 刀 武芸住兼國作 (尾川光敏) (無鑑査刀匠)
  平成四年七月吉日
katana [bugei-ju Kanekuni saku HEISEI 4] (ogawa mitsutoshi) (mukansa)
黒塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2310-1036 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
600,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)72.9cm (二尺四寸強)
反り Curvature(SORI)1.5cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.30cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.65cm
鎬重0.70cm
先幅2.59cm
先重0.46cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)810g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)1060g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜県 : 現代刀 平成四年 (1992)
gifu : Modern product HEISEI 4 (1992)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 堀井胤匡作  平成三年三月吉日商品名
刀 堀井胤匡作  平成三年三月吉日鞘 刀 堀井胤匡作  平成三年三月吉日刃写真
日本刀 刀 堀井胤匡作
  平成三年三月吉日
katana [horii tanetada saku HEISEI 3]
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2310-1037 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)73.9cm (二尺四寸四分弱)
反り Curvature(SORI)2.0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.38cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.69cm
鎬重0.76cm
先幅2.57cm
先重0.38cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)760g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)1030g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)北海道室蘭市 : 現代刀 平成三年 (1991)
hokkaido muroran : Modern product HEISEI 3 (1991)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 三池住安光作 (小宮安気光) (昭和の大業物と言われる小宮四郎国光の子)  平成四年一月日商品名
刀 三池住安光作 (小宮安気光) (昭和の大業物と言われる小宮四郎国光の子)  平成四年一月日鞘 刀 三池住安光作 (小宮安気光) (昭和の大業物と言われる小宮四郎国光の子)  平成四年一月日刃写真
日本刀 刀 三池住安光作 (小宮安気光) (昭和の大業物と言われる小宮四郎国光の子)
  平成四年一月日
katana [miike-ju yasumitsu HEISEI 4] (son of komiya kunimitsu)
腰研出皮鮫黒塗鞘打刀拵付 白鞘入り 品番 2310-1039 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)71.2m (二尺三寸五分弱)
反り Curvature(SORI)1.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.32cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.72cm
鎬重0.73cm
先幅2.36cm
先重0.50cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)770g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)1040g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)筑後国福岡県 : 現代 平成四年(1992)
chikugo fukuoka : Modern product HEISEI 4(1992)

詳細画像

 

刀 関住兼道作  平成十三年早春商品名
刀 関住兼道作  平成十三年早春鞘 刀 関住兼道作  平成十三年早春刃写真
日本刀 刀 関住兼道作
  平成十三年早春
katana [seki-ju kanenmichi saku HEISEI 13]
変塗鞘打刀拵拵付き 白鞘入り 品番 2310-1040 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)73.1cm (二尺四寸一分強)
反り Curvature(SORI)2.0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.24cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.68cm
鎬重0.71cm
先幅2.31cm
先重0.43cm
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)810g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)1070g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜県関 : 現代刀 平成十三年 (2001)
gifu seki : Modern product HEISEI 13(2001)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 三池住四郎国安作之 (小宮国安)商品名
刀 三池住四郎国安作之 (小宮国安)鞘 刀 三池住四郎国安作之 (小宮国安)刃写真
日本刀 刀 三池住四郎国安作之 (小宮国安)
katana [miike-ju shiro kuniyasu saku] (komiya kuniyasu)
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2310-1042 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)75.7cm (二尺五寸弱)
反り Curvature(SORI)1.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.23cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.63cm
鎬重0.66cm
先幅2.32cm
先重0.53cm
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)830g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)1095g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)福岡県(筑後) : 現代刀 昭和六二年 (1987)
fukuoka(chikugo) : Modern product SHOWA 62 (1987)

詳細画像

 

刀 津軽住國吉作  昭和五十二年八月日商品名
刀 津軽住國吉作  昭和五十二年八月日鞘 刀 津軽住國吉作  昭和五十二年八月日刃写真
日本刀 刀 津軽住國吉作
  昭和五十二年八月日
katana [tsugaru-ju kuniyoshi SHOWA 52]
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2310-1043 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)73.7cm (二尺四寸三分強)
反り Curvature(SORI)1.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.41cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.76cm
鎬重0.79cm
先幅2.46cm
先重0.53cm
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)990g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)1350g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)津軽 青森 : 現代刀 昭和五十二年 (1977)
tsugaru aomori : Modern product SHOWA 52 (1977)

詳細画像

 

刀 貞弘  (喜多貞弘) (奈良県重要無形文化財)  昭和十八年商品名
刀 貞弘  (喜多貞弘) (奈良県重要無形文化財)  昭和十八年鑑定書 刀 貞弘  (喜多貞弘) (奈良県重要無形文化財)  昭和十八年鞘 刀 貞弘  (喜多貞弘) (奈良県重要無形文化財)  昭和十八年刃写真
日本刀 刀 貞弘 (喜多貞弘) (奈良県重要無形文化財)
  昭和十八年
katana [sadahiro SHOWA 18] (kita sadahiro) (Nara Prefecture Important Intangible Cultural Asset)
青貝微塵塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2310-1044 新入荷
日刀保 保存刀剣・居合試斬向
NBTHK Hozon・for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)65.3cm (二尺一寸五分)
反り Curvature(SORI)2.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.00cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.71cm
鎬重0.73cm
先幅2.06cm
先重0.49cm
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)680g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)935g
彫物表龍 裏梵字
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)奈良 : 現代刀 昭和十八年 (1943)
nara : Modern product SHOWA 18 (1943)

詳細画像

[注文書を開く]

 

脇差 鬼塚吉国 (新刀上作) (業物) (丸に蔦紋脇指拵入り)商品名
脇差 鬼塚吉国 (新刀上作) (業物) (丸に蔦紋脇指拵入り)鑑定書 脇差 鬼塚吉国 (新刀上作) (業物) (丸に蔦紋脇指拵入り)鞘 脇差 鬼塚吉国 (新刀上作) (業物) (丸に蔦紋脇指拵入り)刃写真
脇差 鬼塚吉国 (新刀上作) (業物) (丸に蔦紋脇指拵入り)
wakizashi [onizuka yoshikuni] (sintou jou-saku) (wazamono)
黒塗鞘丸に蔦紋脇指拵入り 品番 2310-2012 新入荷
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)39.8cm (一尺三寸一分半)
反り Curvature(SORI)1.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.15cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.46cm
鎬重0.64cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)筑後国柳川 : 江戸時代前期 慶安頃 (1648-1652)
chikugo yanagawa : The Edo era first half year. KEIAN (1648-1652)

詳細画像

[注文書を開く]

 

脇差 備前長船住横山祐包(新々刀上作)   弘化五年二月日商品名
脇差 備前長船住横山祐包(新々刀上作)   弘化五年二月日鑑定書 脇差 備前長船住横山祐包(新々刀上作)   弘化五年二月日鞘 脇差 備前長船住横山祐包(新々刀上作)   弘化五年二月日刃写真
脇差 備前長船住横山祐包(新々刀上作)
   弘化五年二月日
wakizashi [bizen osafun-ju yokoyama sukekane saku KOKA 5] (sinsintou jou-saku)
黒石地印籠刻鞘長合口拵付き 白鞘入り 品番 2310-2020 新入荷
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)39.1cm (一尺二寸九分弱)
反り Curvature(SORI)1.2m
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.09cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.70cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)備前国長船 : 江戸時代後期 弘化五年 (1848)
bizen osafune : The Edo era latter period. KOKA 5 (1848)

詳細画像

[注文書を開く]

 

next page

[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売