日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。


Facebookに追加 Googleブックマークに追加 mixiチェックに追加 はてなブックマークに追加

詳細画像

短刀 包真(末手掻)
tantou [kanezane] (sue tegai)

日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
品番:2210-3032
白鞘入り
刃長 Blade length(HA-CHOU)26.9cm (八寸八分半)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.27cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.61cm
生ぶ
彫物表 護摩樋 裏 腰樋に添え樋
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)大和国:室町時代
Yamato : The Muromachi era.15 century.
登録 東京 第19238号 昭和26年3月30日
鑑定書 公益財団法人 日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書 令和四年三月二日

【コメント】
初代包真(南北朝時代の康安頃 1361)は手掻包長の子で二代手掻包永の門人と言う。
二代包真は室町時代の応永頃(1394)、三代包真は室町時代の嘉吉頃(1441) 四代包真は室町時代の康正頃(1455) 五代包真室町時代の永正頃(1504) 六代包真室町時代の天正頃(1573)に鍛刀したと言う。

手掻派は大和五派の一つで奈良東大寺の西の正門である輾磑門(てんがいもん)の門前に住して東大寺に従属し、鎌倉時代後期の包永を祖とし室町時代まで続きます。
包氏、包友、包吉、は後に美濃に移住し「包」の字を「兼」に改め、それぞれ兼氏、兼友、兼吉、と名乗ったと云われたいます。
その手掻派の中で室町時代の物を総称し末手掻と称します。
 
 

販売済
Sold

 

短刀 包真(末手掻)鑑定書画像
短刀 包真(末手掻)全体画像
短刀 包真(末手掻)各部分画像


[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売