日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。


詳細画像

脇差 平安九条住朝尊 (南海太郎朝尊)
   文政十三年十月日
wakizashi [heian kujo-ju tomotaka BUNSEI 13] (nankai tarou tomotaka)

日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
品番:2510-2051
黒塗鞘脇指拵入り
刃長 Blade length(HA-CHOU)45.2cm (一尺四寸九分弱)
反り Curvature(SORI)1.3cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.84cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.57cm
鎬重0.59cm
先幅2.00cm
先重0.39cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)山城国京都:江戸時代後期 文政十三年(1830)
yamashiro : The Edo era latter period. BUNSEI 13 (1830)
登録 千葉 第053478号 平成27年2月13日
鑑定書 公益財団法人 日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣鑑定書 令和七年五月二十八日

【コメント】
朝尊は南海太郎朝尊と称し姓は森岡、通称は友之助、土佐国高岡郡黒岩生れ。
文政頃に京都へ上り金道に後に江戸で水心子正秀に学ぶ
学者としても良く知られ、刀剣教育者として水心子正秀と東西の双璧と称されて、その高い技術と理論を多数の弟子へと伝えた。
著書に「刀剣五行論」「新刀銘集録」「宝剣奇談」等がある。
 
 

販売価格 (price)
350,000(JPY)

 

脇差 平安九条住朝尊 (南海太郎朝尊)   文政十三年十月日鑑定書画像
脇差 平安九条住朝尊 (南海太郎朝尊)   文政十三年十月日全体画像
脇差 平安九条住朝尊 (南海太郎朝尊)   文政十三年十月日各部分画像


[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売