小刀 販売済

![]() |
|
![]() |
|
| 白鞘入り | 品番 1410-6022 | ||||||||||
販売済 |
|||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
| 桐箱入り | 品番 1210-6007 | ||||||||||
販売済 Sold |
|||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
| 白鞘入り | 品番 1210-6015 | ||||||||||
販売済 Sold |
|||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
| 白鞘入り | 品番 1310-6017 | ||||||||||
販売済 Sold |
|||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
| 白鞘入り | 品番 1310-6018 | ||||||||||
販売済 Sold |
|||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
| 白鞘入り | 品番 1310-6019 | ||||||||||
販売済 Sold |
|||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
| 白鞘入り | 品番 1210-6013 | ||||||||||
販売済 Sold |
|||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
| 白鞘入り | 品番 1310-6013 | ||||||||||
販売済 Sold |
|||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
| 白鞘入り | 品番 1310-6014 | ||||||||||
販売済 Sold |
|||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
| 白鞘入り | 品番 1310-6016 | ||||||||||
販売済 Sold |
|||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
| 白鞘入り | 品番 1210-6014 | ||||||||||
販売済 Sold |
|||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||
白鞘入り(柴田光男氏鞘書付) |
品番 0810-6061 |
|
![]() |
小刀 美濃関住 兼門 国・時代: 美濃国関 江戸時代
|
|
全長:17.2cm 刃長:11.5cm 元幅:1.3cm 元重:0.2cm |
※販売済 |
|
![]() |
||
白鞘入り |
品番 0810-6042 |
|
![]() |
小刀 南無妙法蓮華経 綱廣 国・時代: 相模国 江戸時代後期
|
|
全長:19.6cm 刃長:12.6cm 元幅:1.27cm 元重:0.27cm |
※販売済 |
|
![]() |
||
白鞘入り |
品番 0810-6070 |
|
![]() |
小刀 於備前国義光(大野義光 無監査刀匠) 国・時代: 新潟県 現代(新作) |
|
全長:20.3cm 刃長:12.7cm 元幅:1.22cm 元重:0.24cm |
※販売済 |
|
![]() |
||
品番 0810-6069 |
||
![]() |
小刀 正三位有功 (和歌の彫) 時代: 山城国? 江戸時代後期 |
|
全長:19.8cm 刃長:12.2cm 元幅:1.23cm 元重:0.19cm |
※販売済 |
|
![]() |
||
白鞘入り |
品番 0810-6044 |
|
![]() |
小刀 靖武 国・時代: 東京 現代 |
|
全長:19.7cm 刃長:12.4cm 元幅:1.42cm 元重:0.39cm |
※販売済 |
|
![]() |
||
白鞘入り |
品番 0810-6029 |
|
![]() |
小刀 源國良 国・時代: 伊予国 江戸時代 |
|
全長:20.0cm 刃長:11.7cm 元幅:1.23cm 元重:0.23cm |
※販売済 |
|
![]() |
||
白鞘入り(柴田光男氏鞘書付) |
品番 0810-6062 |
|
![]() |
小刀 近江守源久道 国・時代: 山城国 江戸時代 |
|
全長:18.6cm 刃長:12.4cm 元幅:1.2cm 元重:0.25cm |
※販売済 |
|
![]() |
||
白鞘入り(柴田光男氏鞘書付) |
品番 0810-6063 |
|
![]() |
小刀 三品丹馬守兼光 国・時代: 摂津国 江戸時代中期 |
|
全長:19.5cm 刃長:12.3cm 元幅:1.2cm 元重:0.25cm |
※販売済 |
|
白鞘入り(柴田光男氏鞘書付) |
品番 0810-6064 |
|
![]() |
小刀 六歌仙の図 時代: 江戸時代 |
|
全長:19.1cm 刃長:11.0cm 元幅:1.15cm 元重:0.23cm |
※販売済 |
|
![]() |
||
白鞘入り |
品番 0810-6065 |
|
![]() |
小刀 二十五代藤原兼房 国・時代: 岐阜県 現代 |
|
全長:25.5cm 刃長:14.7cm 元幅:1.8cm 元重:0.33cm |
※販売済 |
|
白鞘入り |
品番 0810-6031 |
|
![]() |
刀子 正峯 (隅谷 正峯)(人間国宝) 国・時代: 石川県 現代 |
|
全長:17.5cm 刃長:12.2cm 元幅:1.47cm 元重:0.22cm |
※販売済 |
|
![]() |
||
白鞘入り |
品番 0810-6033 |
|
![]() |
小刀 竜寒子胤次作 国・時代: 北海道 昭和 |
|
全長:20.0cm 刃長:12.0cm 元幅:1.39cm 元重:0.18cm |
※販売済 |
|
![]() |
||
白鞘入り |
品番 0710-6070 |
|
![]() ![]() |
小刀 於備前国義光 (大野義光 無監査刀匠) 国・時代: 新潟県 現代 |
|
全長:20.2cm 刃長:12.6cm 元幅:1.21cm 元重:0.24cm |
※販売済 |
|
![]() |
||
白鞘入り |
品番 0710-6038 |
|
![]() ![]() |
小刀 武蔵國住荘二作 (吉原荘二 無鑑査刀匠 葛飾区指定無形文化財)「梵字に護摩樋」 国・時代: 東京都葛飾区 平成 |
|
全長:21.8cm 刃長:13.9cm 元幅:1.33cm 元重:0.29cm |
※販売済 |
|
![]() |
||
白鞘入り |
品番 0710-6068 |
|
![]() |
小刀 於備前国義光(大野義光 無監査刀工) 国・時代: 新潟県 現代 |
|
全長:19.2cm 刃長:12.3cm 元幅:1.23cm 元重:0.20cm |
※販売済 |
|
品番 0810-6047 |
||
![]() |
小刀 六歌仙の図 時代: 江戸時代 |
|
全長:19.6cm 刃長:10.7cm 元幅:1.24cm 元重:0.21cm |
※販売済 |
|
![]() |
||
品番 0710-6032 |
||
![]() ![]() |
小刀 加賀次郎藤原盛道 時代: 江戸時代 |
|
全長:19.1cm 刃長:12.3cm 元幅:1.26cm 元重:0.25cm |
※販売済 |
|
品番 0610-6064 |
||
白鞘入り 木ハバキ |
小刀 於南紀藤原直茂 国・時代: 紀伊国 江戸時代 |
|
![]() ![]() |
||
全長:17.8cm 刃長:11.5cm 元幅:1.24cm 元重:0.20cm |
※販売済 |
|
![]() |
||
品番 0810-6012 |
||
![]() |
小柄共形小刀 繁綱作 国・時代: 埼玉県 現代 |
|
全長:23.1cm 刃長:12.8cm 元幅:1.38cm 元重:0.31cm |
※販売済 |
|
![]() |
||
品番 0710-6072 |
||
![]() |
小刀 一貫斎繁正(花押) 国・時代: 東京都~埼玉県 現代 |
|
全長:18.6cm 刃長:12.4cm 元幅:1.31cm 元重:0.20cm |
※販売済 |
|
![]() |
||
品番 0710-6074 |
||
![]() |
小刀 播磨守藤原輝広 国・時代: 安芸国 江戸時代 |
|
全長:18.2cm 刃長:12.5cm 元幅:1.25cm 元重:0.23cm |
※販売済 |
|
白鞘入り |
品番 0710-6077 |
|
![]() ![]() |
小刀 正峯 (隅谷 正峯) (人間国宝) 国・時代: 石川県 現代 |
|
全長:19.0cm 刃長:12.0cm 元幅:1.26cm 元重:0.26cm |
※販売済 |
|
![]() |
||
白鞘入り |
品番 0710-6058 |
|
![]() ![]() |
小刀 於備前国義光(大野義光 無監査刀工) 国・時代: 新潟県 現代 |
|
全長:19.8cm 刃長:12.3cm 元幅:1.27cm 元重:0.23cm |
※販売済 |
|
![]() |
||
布団付落込桐箱入り |
品番 0710-6059 |
|
![]() |
小刀 関 兼次 貴荘彫之(御経の彫あり) 国・時代: 岐阜県 現代 |
|
全長:21.3cm 刃長:12.5cm 元幅:1.29cm 元重:0.22cm |
※販売済 |
|
![]() |
||
品番 0710-6036 |
||
![]() |
小刀 加賀次郎藤原盛道 時代: 江戸時代 |
|
全長:19.3cm 刃長:12.2cm 元幅:1.17cm 元重:0.24cm |
※販売済 |
|
品番 0610-6078 |
||
白鞘入り 供形木ハバキ |
小刀 長曽祢乕徹 二代目 興正(花押) 時代: 江戸時代 |
|
![]() ![]() |
||
全長:18.5cm 刃長:11.0cm 元幅:1.18cm 元重:0.21cm |
※販売済 |
|
品番 0610-6077 |
||
白鞘入り 供形木ハバキ |
小刀 長曽祢乕徹 二代目 興正(花押) 時代: 江戸時代 |
|
![]() ![]() |
||
全長:21.3cm 刃長:11.9cm 元幅:1.25cm 元重:0.25cm |
※販売済 |
|
品番 0610-6063 |
||
白鞘入り 木ハバキ |
小刀 龍の彫入り 時代: 江戸時代 |
|
![]() ![]() |
||
全長:20.7cm 刃長:11.9cm 元幅:1.27cm 元重:0.20cm |
※販売済 |
|
![]() |
||
品番 0610-6051 |
||
拵入り 銀無垢一重ハバキ |
大小刀 風月同天 隆平 (河内隆平) 国・時代: 奈良県 現代 |
|
![]() ![]() |
||
全長:23.3cm 刃長:14.1cm 元幅:1.67cm 元重:0.28cm |
※販売済 |
|
品番 0610-6002 |
||
白鞘入り 白鞘と共型木ハバキ |
小刀 伴入道風一作之 国・時代: 伊賀国 江戸時代前期 (寛文頃) |
|
![]() ![]() |
||
全長:20.3cm 刃長:11.4cm 元幅:2.41cm 元重:0.52cm |
※販売済 |
|
白鞘入り 白鞘と共型木ハバキ |
品番 0510-6016 |
|
![]() ![]() |
小刀 尾崎源五右衛門助隆 時代: 摂津国 |
|
全長:21.0cm 刃長:12.1cm 元幅:1.17cm 元重:0.20cm |
※販売済 |
|
品番 0610-6020 |
||
白鞘入り 木ハバキ |
小刀 尾崎源五右衛門助隆 国・時代: 摂津国 江戸時代後期 (寛政頃) |
|
![]() ![]() |
||
全長:20.4cm 刃長:12cm 元幅:1.22cm 元重:0.24cm |
※販売済 |
|
白鞘入り 白鞘と共型木ハバキ |
品番 0510-6015 |
|
![]() ![]() |
時代: 山城国 江戸時代 |
|
全長:20.3cm 刃長:11.8cm 元幅:1.16cm 元重:0.20cm |
※販売済 |
|
品番 0510-6036 |
||
拵え入り 一重ハバキ |
小刀 長門守藤原盛道 時代: 長門国 江戸時代前期 (貞享頃) |
|
![]() ![]() |
||
全長:20.0cm 刃長:11.9cm 元幅:1.32cm 元重:0.20cm |
※販売済 |
|
品番 0610-6001 |
||
白鞘入り 白鞘と共型木ハバキ |
小刀 薩摩住秀陳 (薩州正幸 同人) 国・時代: 薩摩国 江戸時代後期 (寛政頃) |
|
![]() ![]() |
||
全長:18.0cm 刃長:12.2cm 元幅:1.22cm 元重:0.20cm |
※販売済 |
|
白鞘入り 一重ハバキ |
品番 0510-6014 |
|
![]() ![]() |
時代: 摂津国 |
|
全長:17.6cm 刃長:11.3cm 元幅:1.25cm 元重:0.18cm |
※販売済 |
|
白鞘入り 銀無垢一重ハバキ |
品番 0510-6013 |
|
![]() ![]() |
時代: 薩摩国
|
|
全長:21.5cm 刃長:12.6cm 元幅:1.20cm 元重:0.24cm |
※販売済 |
|








小刀 恒平造 (上林 恒平)(無鑑査刀匠)


小刀 衆妙之門 弘邦(無鑑査刀匠)
小刀 肥後國八代住赤松太郎兼光作
小刀 将平作 (藤安 将平)
小刀 慎平 (加藤慎平)
小刀 恒平 (上林 恒平)(無鑑査刀匠)
小刀 武蔵住国家作 (吉原国家) (無監査刀匠)
小刀 正國六十三代孫波平住大和守平朝臣行安
小刀 尾崎源五右衛門助隆
小刀 酒井一貫斎繁政 昭和五十三年六月十一日
小柄と小刀 将平作 (藤安 将平)











































































































































