日本刀 保存刀剣|日本刀 刀剣販売 e-sword イー・ソード

日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。


Facebookに追加 Googleブックマークに追加 mixiチェックに追加 はてなブックマークに追加

日本刀 保存刀剣

保存刀剣の絞り込み

種別
時代 価格帯
刀 濃州関善定家武蔵守(以下切) (吉門) (ト伝の初銘) (良業物)商品名
刀 濃州関善定家武蔵守(以下切) (吉門) (ト伝の初銘) (良業物)鑑定書 刀 濃州関善定家武蔵守(以下切) (吉門) (ト伝の初銘) (良業物)鞘 刀 濃州関善定家武蔵守(以下切) (吉門) (ト伝の初銘) (良業物)刃写真
日本刀 刀 濃州関善定家武蔵守(以下切) (吉門) (ト伝の初銘) (良業物)
katana [noshu seki zenjoke musashi-no-kami] (yoshikado) (first signature of bokuden) (Ryo Wazamono)
黒石目雲紋塗鞘打刀拵付き  白鞘入り 品番 2310-1053 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)67.8cm (二尺二寸二分強)
反り Curvature(SORI)1.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.10cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.67cm
鎬重0.78cm
先幅2.17cm
先重0.44cm
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)美濃国関-常陸国水戸 : 江戸時代前期 寛文頃 (1661-1673)
mino seki-hitachi mito : The Edo era first half year. KANBUN (1661-1673)

詳細画像

 

刀 勢州桑名藤(以下切) (藤原勝吉)  (千子派)  於播刕姫路(以下切)商品名
刀 勢州桑名藤(以下切) (藤原勝吉)  (千子派)  於播刕姫路(以下切)鑑定書 刀 勢州桑名藤(以下切) (藤原勝吉)  (千子派)  於播刕姫路(以下切)鞘 刀 勢州桑名藤(以下切) (藤原勝吉)  (千子派)  於播刕姫路(以下切)刃写真
日本刀 刀 勢州桑名藤(以下切) (藤原勝吉) (千子派)
  於播刕姫路(以下切)
katana [sesyu kuwana fuji] (fujiwara katsuyoshi) (sengo school)
[banshu himeji ni oite]
白鞘入り 品番 2310-1054 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
380,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)69.3cm (二尺ニ寸九分弱)
反り Curvature(SORI)1.0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.14cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.68cm
鎬重0.74cm
先幅2.10cm
先重0.48cm
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)伊勢国桑名-播磨国姫路 : 江戸時代前期 寛文頃 (1661-1673)
ise kuwana-harima himeji : The Edo era first half year. KANBUN (1661-1673)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 近江国住堀井胤吉商品名
刀 近江国住堀井胤吉鑑定書 刀 近江国住堀井胤吉鞘 刀 近江国住堀井胤吉刃写真
日本刀 刀 近江国住堀井胤吉
katana [omi-no-kuni-ju horii taneyoshi]
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2310-1055 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)69.3cm (二尺ニ寸六分強)
反り Curvature(SORI)1.4cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.42cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.70cm
鎬重0.78cm
先幅2.54cm
先重0.43cm
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)850g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)1160g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)近江国-東京 : 江戸時代後期 嘉永頃 (1848-1854)
oumi-tokyo : The Edo era latter period. KAEI (1848-1854)

詳細画像

 

脇差 正景(大隅・天保頃) (加治木島津家抱え工)   (切付銘)皇国臣定明帯謹   (棟に切付銘)殿下賜之商品名
脇差 正景(大隅・天保頃) (加治木島津家抱え工)   (切付銘)皇国臣定明帯謹   (棟に切付銘)殿下賜之鑑定書 脇差 正景(大隅・天保頃) (加治木島津家抱え工)   (切付銘)皇国臣定明帯謹   (棟に切付銘)殿下賜之鞘 脇差 正景(大隅・天保頃) (加治木島津家抱え工)   (切付銘)皇国臣定明帯謹   (棟に切付銘)殿下賜之刃写真
脇差 正景(大隅・天保頃) (加治木島津家抱え工)
   (切付銘)皇国臣定明帯謹
   (棟に切付銘)殿下賜之
wakizashi [masakage] (osnmi・TENPO) (Kajiki Shimadzu family employee swordsmith)
[Imperial Minister Sadamei Obi]
[His Highness Takayuki]
白鞘入り 品番 2310-2031 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
250,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)32.0cm (一尺〇五分強)
反り Curvature(SORI)0.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.80cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.61cm
鎬重0.69cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)大隅国 : 江戸時代後期 天保頃 (1830-1844)
osnmi : The Edo era latter period. TENPO (1830-1844)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 果作(柴田果)   昭和五年二月商品名
短刀 果作(柴田果)   昭和五年二月鑑定書 短刀 果作(柴田果)   昭和五年二月鞘 短刀 果作(柴田果)   昭和五年二月刃写真
短刀 果作(柴田果)
   昭和五年二月
tantou [ka SHOWA 5] (shibata ka)
白鞘入り 品番 2310-3030 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
400,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)20.9m (六尺九分半)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)1.82cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.69cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)出羽国 秋田県 : 現代刀 昭和五年 (1930)
dewa akita : Modern product SHOWA 5(1930)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 貞弘  (喜多貞弘) (奈良県重要無形文化財)  昭和十八年商品名
刀 貞弘  (喜多貞弘) (奈良県重要無形文化財)  昭和十八年鑑定書 刀 貞弘  (喜多貞弘) (奈良県重要無形文化財)  昭和十八年鞘 刀 貞弘  (喜多貞弘) (奈良県重要無形文化財)  昭和十八年刃写真
日本刀 刀 貞弘 (喜多貞弘) (奈良県重要無形文化財)
  昭和十八年
katana [sadahiro SHOWA 18] (kita sadahiro) (Nara Prefecture Important Intangible Cultural Asset)
青貝微塵塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2310-1044 新入荷
日刀保 保存刀剣・居合試斬向
NBTHK Hozon・for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)65.3cm (二尺一寸五分)
反り Curvature(SORI)2.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.00cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.71cm
鎬重0.73cm
先幅2.06cm
先重0.49cm
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)680g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)935g
彫物表龍 裏梵字
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)奈良 : 現代刀 昭和十八年 (1943)
nara : Modern product SHOWA 18 (1943)

詳細画像

[注文書を開く]

 

槍 平安城下坂兼次商品名
槍 平安城下坂兼次鑑定書 槍 平安城下坂兼次鞘 槍 平安城下坂兼次刃写真
槍 平安城下坂兼次
yari [heianjo shimosaka kanetsugu]
拵付き 白鞘入り 品番 2310-4011
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
180,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)13.3cm(五寸強)
茎長25.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.24cm
拵え全長 Full length of the koshirae165.0cm
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)山城国京都 : 安土 桃山時代 慶長頃 (1596-1615)
yamashiro kyoto : The Azuchi momoyama era. KEICHO(1596-1615)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 正明作 (吉田 劔直江兼久)   平成十四年五月商品名
短刀 正明作 (吉田 劔直江兼久)   平成十四年五月鞘 短刀 正明作 (吉田 劔直江兼久)   平成十四年五月刃写真
短刀 正明作 (吉田 劔直江兼久)
   平成十四年五月

tantou [masaaki HEISEI 14] (yoshida tsurugi naoe kanehisa)
黒塗鞘短刀合口拵付入り 品番 2310-3011
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
200,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)24.5cm (八寸強)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.22cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.57cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜 : 現代刀 平成十四 (2002)
gifu : Modern product. HEISEI 14 (2002)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 備州長船住横山祐包 (初代) (新々刀上作)   明治三年八月日商品名
短刀 備州長船住横山祐包 (初代) (新々刀上作)   明治三年八月日鑑定書 短刀 備州長船住横山祐包 (初代) (新々刀上作)   明治三年八月日鞘 短刀 備州長船住横山祐包 (初代) (新々刀上作)   明治三年八月日刃写真
短刀 備州長船住横山祐包 (初代) (新々刀上作)
   明治三年八月日
katana [bishu osafune-ju yokoyama sukekane MEIJI 3] (1 generation) (sinsintou jou-saku)
白鞘入り 品番 2310-3003
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
280,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)19.2cm (六寸三分)
反り Curvature(SORI)0m
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.33cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.63cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)備前国長船:明治時代 明治三年 (1870)
bizen osafune : The Meiji era. MEIJI 3 (1870)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 吉久 (新々刀)商品名
短刀 吉久 (新々刀)鑑定書 短刀 吉久 (新々刀)鞘 短刀 吉久 (新々刀)刃写真
短刀 吉久 (新々刀)
tantou [yoshihisa] (sinsintou)
白鞘入り 品番 2310-3004
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
250,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)19.0cm (六寸四分強)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.27cm
鎬重0.79cm
彫物表裏 護摩樋
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)出雲国:江戸時代後期 元治頃 (1864-1865)
izumo : The Edo era latter period. GENJI (1864-1865)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 敦賀大掾藤原金重(越前)  元治二年二月日商品名
刀 敦賀大掾藤原金重(越前)  元治二年二月日鑑定書 刀 敦賀大掾藤原金重(越前)  元治二年二月日鞘 刀 敦賀大掾藤原金重(越前)  元治二年二月日刃写真
日本刀 刀 敦賀大掾藤原金重(越前)
  元治二年二月日
katana [suruga-daijo fujiwara kaneshige GENJI 2] (echizen)
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2210-1172
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
550,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)66.0cm (ニ尺一寸七分)
反り Curvature(SORI)0.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.35cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.75cm
鎬重0.79cm
先幅2.30cm
先重0.44cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)越前国敦賀:江戸時代後期 元治二 (1865)
echizen suruga : The Edo era latter period. GENJI 2 (1865)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 無銘(後代宝寿)商品名
刀 無銘(後代宝寿)鑑定書 刀 無銘(後代宝寿)鞘 刀 無銘(後代宝寿)刃写真
日本刀 刀 無銘(後代宝寿)
katana Mumei No signature [koudai houju]
白鞘入り 品番 2210-1179
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
500,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)69.4cm (二尺二寸九分)
反り Curvature(SORI)2.0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.38cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.66cm
鎬重0.71cm
先幅2.33cm
先重0.47cm
彫物表 腰に素剣 裏 腰樋
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)陸奥国:室町時代
mutsu : The Muromachi era.15century.

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 三品源久道作(伊予)  元治二年乙丑年二月日商品名
刀 三品源久道作(伊予)  元治二年乙丑年二月日鑑定書 刀 三品源久道作(伊予)  元治二年乙丑年二月日鞘 刀 三品源久道作(伊予)  元治二年乙丑年二月日刃写真
日本刀 刀 三品源久道作(伊予)
  元治二年乙丑年二月日

katana [mishina minamoto hisamichi saku GENJI 2](iyo)
黒時雨塗鞘打刀拵入り 品番 2210-1152
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
580,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)72.8cm (二尺四寸〇半)
反り Curvature(SORI)1.0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.34cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.74cm
鎬重0.77cm
先幅2.21cm
先重0.51cm
刀身重量(裸身)Sword blade weight(Only blade)850g
刀身重量(鞘を払って)Sword blade weight(Took off a SAYA)1233g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)伊予国吉田:江戸時代後期 元治二年 (1865)
iyo yoshida : The Edo era latter period. GENJI 2 (1865)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 加陽金府住兼豊(新々刀)   君万歳商品名
短刀 加陽金府住兼豊(新々刀)   君万歳鑑定書 短刀 加陽金府住兼豊(新々刀)   君万歳鞘 短刀 加陽金府住兼豊(新々刀)   君万歳刃写真
短刀 加陽金府住兼豊(新々刀)
   君万歳
tantou [kayo kimpu-ju kanetoyo] (sinsintou)
[kimibanzai]
黒塗鞘短刀小さ刀拵入り 品番 2210-3060
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
280,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)28.8cm (九寸五分)
反り Curvature(SORI)0.1cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.83cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.66cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)加賀国:江戸時代後期 慶応頃 (1865-1868)
kaga : The Edo era latter period. KEIO (1865-1868)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 弘化三年丙午歳使白龍子作焉 (白龍子吉隆・讃岐)  試截鹿角如切布因為子孫蔵之商品名
刀 弘化三年丙午歳使白龍子作焉 (白龍子吉隆・讃岐)  試截鹿角如切布因為子孫蔵之鑑定書 刀 弘化三年丙午歳使白龍子作焉 (白龍子吉隆・讃岐)  試截鹿角如切布因為子孫蔵之鞘 刀 弘化三年丙午歳使白龍子作焉 (白龍子吉隆・讃岐)  試截鹿角如切布因為子孫蔵之刃写真
日本刀 刀 弘化三年丙午歳使白龍子作焉 (白龍子吉隆・讃岐)
  試截鹿角如切布因為子孫蔵之
katana [hakuryushi saku KOKA 3] (hakuryushi yoshitaka・sanuki)
黒石目青貝微塵鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2210-1106
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)64.9cm (二尺一寸四分強)
反り Curvature(SORI)1.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.81cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.57cm
鎬重0.69cm
先幅1.78cm
先重0.42cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI) 讃岐国:江戸時代後期 弘化三年 (1846)
sanuki : The Edo era latter period. KOKA 3 (1846)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 秀弘(土佐・慶応頃) (左行秀の門人)商品名
短刀 秀弘(土佐・慶応頃) (左行秀の門人)鑑定書 短刀 秀弘(土佐・慶応頃) (左行秀の門人)鞘 短刀 秀弘(土佐・慶応頃) (左行秀の門人)刃写真
短刀 秀弘(土佐・慶応頃) (左行秀の門人)
tantou [hidehiro] (tosa ・KEIO ) (Sano Yukihide's disciple)
黒塗鞘短刀合口拵付き 白鞘入り 箱付き 品番 2210-3033
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)16.2cm (五寸三分強)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.09cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.56cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)土佐国:江戸時代後期 慶応頃  (1865-1868)
tosa : The Edo era latter period. KEIO (1865-1868)

詳細画像

 

短刀 作陽正利 (多田正利) (細川正義門人) (津山藩士)   安政□年八月日商品名
短刀 作陽正利 (多田正利) (細川正義門人) (津山藩士)   安政□年八月日鑑定書 短刀 作陽正利 (多田正利) (細川正義門人) (津山藩士)   安政□年八月日鞘 短刀 作陽正利 (多田正利) (細川正義門人) (津山藩士)   安政□年八月日刃写真
短刀 作陽正利 (多田正利) (細川正義門人) (津山藩士)
   安政□年八月日
tantou [sakuyou masatoshi ANSEI] (tada masatoshi) (Disciple of Hosokawa Masayoshi) (Tsuyama han Swordsmith)
変塗鞘短刀小さ刀拵付き 白鞘入り 品番 2210-3016
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
280,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)14.0cm (四寸六分)
反り Curvature(SORI):内反り0.2cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.28cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.80cm
生ぶ
彫物表裏 棒樋に添え樋
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)美作国 津山:江戸時代後期 安政 (1854-1860)
mimasaka tsuyama : The Edo era latter period. ANSEI (1854-1860)

詳細画像

[注文書を開く]

 

脇差 (葵紋)康継於越前作之(越前三代)商品名
脇差 (葵紋)康継於越前作之(越前三代)鑑定書 脇差 (葵紋)康継於越前作之(越前三代)鞘 脇差 (葵紋)康継於越前作之(越前三代)刃写真
脇差 (葵紋)康継於越前作之(越前三代)
wakizashi (aoimon) [yasutsugu echizen_ni_oite koreo tsukuru] (yasutsugu echizen 3 generation)
黒塗鞘脇差拵入り 品番 2210-2001
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
500,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)46.1cm (一尺五寸二分半)
反り Curvature(SORI)1.0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.97cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.60cm
鎬重0.61cm
先幅1.93cm
先重0.40cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)越前国:江戸時代前期  寛文頃  (1661-1673)
echizen : The Edo era first half year. KANBUN (1661-1673)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 左光久   明治四未年八月日造   (棟に)小久保氏商品名
短刀 左光久   明治四未年八月日造   (棟に)小久保氏鑑定書 短刀 左光久   明治四未年八月日造   (棟に)小久保氏鞘 短刀 左光久   明治四未年八月日造   (棟に)小久保氏刃写真
短刀 左光久
   明治四未年八月日造
   (棟に)小久保氏
tantou [sa mitsuhisa MEIJI 4]
黒石目塗鞘短刀小さ刀拵付き 白鞘入り 品番 2110-3042
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
280,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)17.2cm (五寸六分強)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.40cm 
元重 Thickness at the Moto Kasane1.30cm 
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)土佐国:明治時代 明治四年 (1871)
tosa : The Meiji era MEIJI 4 (1871)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 吉光(土佐)商品名
短刀 吉光(土佐)鑑定書 短刀 吉光(土佐)鞘 短刀 吉光(土佐)刃写真
短刀 吉光(土佐)
tantou [yoshimitsu] (tosa)
黒変塗鞘短刀合口拵入り 品番 2110-3021
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
250,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)20.2cm(六寸七分) 
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)1.71cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.69cm
生ぶ
彫物表裏棒樋
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)土佐国:室町時代後期 大永頃 (1521-1528)
he Muromachi era latter period. DAIEI (1521-1528)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 於東京羽沢近江介源胤明造之 (堀井胤明)  大正元年十二月吉日商品名
刀 於東京羽沢近江介源胤明造之 (堀井胤明)  大正元年十二月吉日鑑定書 刀 於東京羽沢近江介源胤明造之 (堀井胤明)  大正元年十二月吉日鞘 刀 於東京羽沢近江介源胤明造之 (堀井胤明)  大正元年十二月吉日刃写真
日本刀 刀 於東京羽沢近江介源胤明造之 (堀井胤明)
  大正元年十二月吉日
katana [tokyo hazawa_ni_oite omi_no_suke minamoto taneaki kore o tsukuru TAISHO 1] (horii taneaki)
変塗鞘太刀拵付き 白鞘入り 品番 2010-1156
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
580,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)65.5cm (二尺一寸六分)
反り Curvature(SORI)1.6cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.97cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.65cm
鎬重0.68cm
先幅2.12cm
先重0.46cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)東京:現代刀 大正時代 大正元年
tokyo : Modern product The Taisho era. TAISHO 1 (1912)

詳細画像

[注文書を開く]

 

卍正次(桜井正次)商品名
卍正次(桜井正次)鑑定書 卍正次(桜井正次)鞘 卍正次(桜井正次)刃写真
短刀 卍正次(桜井正次)
   明治廿六年 斎藤桜門蔵
tantou [卍 (manji) masatsugu MEIJI 26] (sakurai masatsugu)
白鞘入り 品番 1910-3041
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
380,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)19.7cm(六寸五分弱)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.31cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.42cm
生ぶ
彫物表 梵字に蓮台 裏 大黒天
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)東京・現代刀 明治二十六年(1893)
Tokyo : Modern product. MEIJI 26(1893)

詳細画像

[注文書を開く]

 

英寿作商品名
英寿作鑑定書 英寿作鞘 英寿作刃写真
短刀 英寿作
   慶応四二月日
tantou [hidetoshi saku KEIO 4]
刻塗鞘短刀拵付き 白鞘入り 品番 1910-3001
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)22.2cm(七寸三分)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.09cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.66cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)江戸時代後期 慶応四年(1868)
musashi kawagoe : the Edo era latter period. KEIO 4(1868)

詳細画像

 

藤直秀(勝弥直秀)商品名
藤直秀(勝弥直秀)鑑定書 藤直秀(勝弥直秀)鞘 藤直秀(勝弥直秀)刃写真
短刀 藤直秀(勝弥直秀)(次郎太郎直勝の子)(津藩工)
tantou [fuji naohide] (katsuya naohide)(son of jiroutarou naokatsu)
白鞘入り 品番 1810-3022
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
180,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)15.4cm(五寸一分)
反り Curvature(SORI)内反り
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.24cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.56cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)武蔵国 江戸・江戸時代後期 文久頃(1861-1864)
musashi edo : The Edo era latter period. BUNKYU?(1861-1864)

詳細画像

[注文書を開く]

 

延寿国俊造商品名
延寿国俊造鑑定書 延寿国俊造鞘 延寿国俊造刃写真
短刀 延寿国俊造
   大正四年二月日
tantou [enju kunitoshi TAISHO 4]
短刀合口拵付き 白鞘入り 品番 1610-3054
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
250,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)19.0cm(六寸三分半)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.14cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.51cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)肥後国-大阪・大正四年(1915)
higo-osaka : TAISHO 4(1915)

詳細画像

[注文書を開く]

 

細川源正行 (細川忠義)商品名
細川源正行 (細川忠義)鑑定書 細川源正行 (細川忠義)鞘 細川源正行 (細川忠義)刃写真
短刀 細川源正行 (細川忠義)(佐倉藩工)
tantou [hosokawa minamoto masayuki] (hosokawa tadayoshi)
黒塗鞘短刀合口拵付き 白鞘入り 品番 1610-3056
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
250,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)13.8cm(四寸五分半)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)1.80cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.29cm
生ぶ
彫物表裏護摩樋
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)下総国佐倉・江戸時代後期 天保頃(1830-1844)
shimousa sakura : The Edo era latter period. TENPO (1830-1844)

詳細画像

[注文書を開く]

 

祐次(横山祐次)商品名
祐次(横山祐次)鑑定書 祐次(横山祐次)鞘 祐次(横山祐次)刃写真
短刀 祐次(備前・明治頃)(横山祐次)
tantou [suketsugu] (Bizen・Around the Meiji era) (yokoyama suketsugu)
短刀小さ刀拵付き 白鞘入り 品番 1610-3032
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
280,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)17.9cm(五寸九分)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.38cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.55cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)備前国長船・明治頃(1868-1912)
bizen osafune : Around the Meiji era. (1868-1912)

詳細画像

[注文書を開く]

 

備前長船住祐直祐恒作(祐直 祐恒 親子の合作)商品名
備前長船住祐直祐恒作(祐直 祐恒 親子の合作)鑑定書 備前長船住祐直祐恒作(祐直 祐恒 親子の合作)鞘 備前長船住祐直祐恒作(祐直 祐恒 親子の合作)刃写真
槍 備前長船住祐直祐恒作(祐直 祐恒 親子の合作)
  天保十年八月日
yari [bizeni osafune_ju sukenao suketsune] (sukenao suketsune collaboration)
拵入り 品番 1610-4002
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
280,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)15.2cm(五寸)
茎長25.3cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.13cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.95cm
拵え全長 Full length of the koshirae111.0cm
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)備前国長船・江戸時代後期 天保十年 (1893)
bizen osafune : The Edo era latter period. TENPO 10 (1893)

詳細画像

[注文書を開く]

 

助光(時代室町)商品名
助光(時代室町)鑑定書 助光(時代室町)鞘 助光(時代室町)刃写真
短刀 助光(時代室町)
tantou [sukemitsu] (The Muromachi era)
黒塗鞘短刀合口拵付入り 品番 1510-3040
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
280,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)25.1cm(八寸三分弱)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.26cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.53cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)駿河国島田・室町時代
suryga shimada : The Muromachi era.15 century.

詳細画像

[注文書を開く]

 

外記利長(下原・新刀)(二代)商品名
外記利長(下原・新刀)(二代)鑑定書 外記利長(下原・新刀)(二代)鞘 外記利長(下原・新刀)(二代)刃写真
槍 外記利長(下原・新刀)(二代)
yari [geki toshinaga] (shitahara ・ sintou)(2 generations)
籠槍風拵入り 品番 1510-4035
保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
180,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)13.4cm(四寸四分半)
茎長33.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.08cm
拵え全長 Full length of the koshirae94cm
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)武蔵国下原・江戸時代中期 元禄頃(1688-1704)
musashi shitahara : The middle of Edo era .17-18 century. GENROKU(1688-1704)

詳細画像

[注文書を開く]

 

大宮住源輝日天 (井原輝日天)商品名
大宮住源輝日天 (井原輝日天)鑑定書 大宮住源輝日天 (井原輝日天)鞘 大宮住源輝日天 (井原輝日天)刃写真
日本刀 短刀 大宮住源輝日天 (井原輝日天)
為大野弥平氏
(棟に)昭和五十三年十二月吉日
tantou [ohmiya ju minamoto teruhide ](ihara teruhide)
梨地塗鞘短刀合口拵付き 白鞘入り 品番 1410-3022
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
280,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)15.1cm(五寸弱)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)1.62cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.80cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)埼玉県大宮・現代刀 昭和五十三年 (1972)
saitama ohmiya : Modern product.  Showa 53(1972)

詳細画像

[注文書を開く]

 

袋槍 金生丸源英永作(武蔵)商品名
袋槍 金生丸源英永作(武蔵)鑑定書 袋槍 金生丸源英永作(武蔵)鞘 袋槍 金生丸源英永作(武蔵)刃写真
袋槍 金生丸源英永作(武蔵)
文久三年八月日
fukuroyari [kinshoumaru minamoto terunaga]
籠槍風拵入り 品番 1410-4002
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
180,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)10.5cm(三寸五分強)
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.52cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.90cm
拵え全長 Full length of the koshirae105.8cm
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)武蔵国・江戸時代後期  文久三年 1863年頃
musashi : The Edo era latter period. bunkyu3 (1863)

詳細画像

[注文書を開く]

 

河内守国助(初代)商品名
河内守国助(初代)鑑定書 河内守国助(初代)鞘 河内守国助(初代)刃写真
槍 河内守国助(初代)(新刀上作)
yari [kawachi_no_kami kunisuke] (1 generations) (sintou jou-saku)
拵付き 白鞘入り 品番 1310-4034
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
250,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)10.6cm(三寸五分)
茎長18.8cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)1.93cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.81cm
拵え全長 Full length of the koshirae113.5cm
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)摂津国・江戸時代前期  寛永頃 1624年頃
settsu : The Edo era first half year. 1624

詳細画像

[注文書を開く]

 

重幸(尾張)商品名
重幸(尾張)鑑定書 重幸(尾張)鞘 重幸(尾張)刃写真
短刀 重幸(尾張・新刀)
tantou [shigeyuki] (owari・sintou)
黒石目塗鞘短刀合口拵付き  白鞘入り 品番 1310-3026
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)28.0cm(九寸二分半)
反り Curvature(SORI)内反り(inner curve)
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.80cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.64cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)尾張国・江戸時代中期 宝永頃 1704年頃
owari : The middle of Edo era. 1704

詳細画像

 

槍 政常商品名
槍 政常鑑定書 槍 政常鞘 槍 政常刃写真
槍 政常(新々刀)
yari [masatsune] (sinsintou)
籠槍風拵付き 白鞘入り 品番 1210-4003
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
220,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)12.5cm(四寸二分)
茎長25.6cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.05cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.68cm
拵え全長 Full length of the koshirae111cm
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)尾張国・江戸時代後期
owari : The Edo era latter period.

詳細画像

[注文書を開く]

 

無銘(新々刀海部)商品名
無銘(新々刀海部)鑑定書 無銘(新々刀海部)鞘 無銘(新々刀海部)刃写真
短刀 無銘(新々刀海部)(鶴の丸紋散塗鞘短刀小さ刀拵入り)
tantou No signature [sinsintou Kaifu]
鶴の丸紋散塗鞘短刀小さ刀拵入り 品番 1110-3036
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
280,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)28.0cm(九寸二分半)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.00cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.68cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)阿波国・江戸時代後期
awa : The Edo era latter period.

詳細画像

[注文書を開く]

 


[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売