日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。


日本刀 刀剣 新入荷

新入荷の絞り込み

種別
時代 鑑定証 価格帯
脇差 摂津守橘是平(長門・寛文頃)商品名
脇差 摂津守橘是平(長門・寛文頃)鑑定書 脇差 摂津守橘是平(長門・寛文頃)鞘 脇差 摂津守橘是平(長門・寛文頃)刃写真
脇差 摂津守橘是平(長門・寛文頃)
wakizashi [settsu-no-kami tachibana korehira] (nagato・KANBUN)
黒変塗鞘脇差拵入り 品番 2510-2041 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
380,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)53.2cm (一尺七寸五分)
反り Curvature(SORI)1.4cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.22cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.68cm
鎬重0.68cm
先幅2.33cm
先重0.47cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)長門国:江戸時代前期 寛文頃 (1661-1673)
nagato : The Edo era first half year. KANBUN (1661-1673)

詳細画像

[注文書を開く]

 

脇差 濃州住兼延 (岐阜県重要無形文化財)   昭和六十二年八月日商品名
脇差 濃州住兼延 (岐阜県重要無形文化財)   昭和六十二年八月日鞘 脇差 濃州住兼延 (岐阜県重要無形文化財)   昭和六十二年八月日刃写真
脇差 濃州住兼延 (岐阜県重要無形文化財)
   昭和六十二年八月日
wakizashi [noshu-ju kanenobu SHOWA 62] (Gifu Prefecture Important Intangible Cultural Property)
白鞘入り 品番 2510-2042 新入荷
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)31.68cm (一尺四寸半強)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.90cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.69cm
彫物表 梵字に不動尊 裏 梵字
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜県関:現代刀 昭和六十二年 (1987)
gifu seki : (Modern product) SHOWA 62 (1987)

詳細画像

 

短刀 月山(古月山)商品名
短刀 月山(古月山)鑑定書 短刀 月山(古月山)鞘 短刀 月山(古月山)刃写真
短刀 月山(古月山)
tantou [gassan] (ko gassan)
白鞘入り 品番 2510-3030 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
380,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)20.5cm (六寸七分半)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)1.83cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.44cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)出羽国:室町時代
dewa : The Muromachi era.15 century.

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 藤原兼房貞房作 昭和甲子年吉日(二十四代兼房と二十五代兼房の合作) (岐阜県重要無形文化財保持者)   鎮魂刀余鉄 サイパン島砂鉄以鍛之商品名
短刀 藤原兼房貞房作 昭和甲子年吉日(二十四代兼房と二十五代兼房の合作) (岐阜県重要無形文化財保持者)   鎮魂刀余鉄 サイパン島砂鉄以鍛之鞘 短刀 藤原兼房貞房作 昭和甲子年吉日(二十四代兼房と二十五代兼房の合作) (岐阜県重要無形文化財保持者)   鎮魂刀余鉄 サイパン島砂鉄以鍛之刃写真
短刀 藤原兼房貞房作 昭和甲子年吉日(二十四代兼房と二十五代兼房の合作) (岐阜県重要無形文化財保持者)
   鎮魂刀余鉄 サイパン島砂鉄以鍛之
tantou [fujiwara kanefusa sadafusa saku SHOWA 59] (A collaboration between
the 24th and 25th Kanefusa) (Gifu Prefecture Important Intangible Cultural
Property Holder)
青貝微塵塗鞘短刀拵入り 桐箱(共箱)付 品番 2510-3031 新入荷
販売価格 (price)
380,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)22.8cm (七寸半強)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.30cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.55cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)670g
刀身重量(鞘を払って)920g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜県:現代刀 昭和59年(甲子年) (1984)
gifu : (Modern product) SHOWA 59 (1984)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 秀明作(堀井俊秀)   大正十三年六月商品名
短刀 秀明作(堀井俊秀)   大正十三年六月鑑定書 短刀 秀明作(堀井俊秀)   大正十三年六月鞘 短刀 秀明作(堀井俊秀)   大正十三年六月刃写真
短刀 秀明作(堀井俊秀)
   大正十三年六月
tantou [hideaki saku TAISHO 13] (horii hidetoshi)
白鞘入り 品番 2510-3032 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
380,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)20.8cm (六寸八分強)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)1.97cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.72cm
彫物表裏 腰樋に添樋
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)北海道:大正時代 大正十三年 (1924)
hokaidou : The Taisho era. TAISHO 13 (1924)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 弘邦造 (広木弘邦) (隅谷正峯の門人) (無鑑査刀匠) (青江写し)   乙卯年商品名
短刀 弘邦造 (広木弘邦) (隅谷正峯の門人) (無鑑査刀匠) (青江写し)   乙卯年鞘 短刀 弘邦造 (広木弘邦) (隅谷正峯の門人) (無鑑査刀匠) (青江写し)   乙卯年刃写真
短刀 弘邦造 (広木弘邦) (隅谷正峯の門人) (無鑑査刀匠) (青江写し)
   乙卯年
tantou [hirokuni zou SHOWA 50] (hiroki hirokuni] (mukansa) (Copy of Aoe)
白鞘入り 品番 2510-3033 新入荷
販売価格 (price)
280,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)29.8cm (九寸八分強)
反り Curvature(SORI)0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.09cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.64cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)神奈川県:現代刀 昭和五十年(乙卯年) (1975)
kanagawa(Modern product) SHOWA 50 (1975)

詳細画像

[注文書を開く]

 

短刀 河州志紀往源信重作之 (沖芝信重) (おそらく造り)   昭和五十四年元旦   河州羽曵野住相追 藤田一則之商品名
短刀 河州志紀往源信重作之 (沖芝信重) (おそらく造り)   昭和五十四年元旦   河州羽曵野住相追 藤田一則之鞘 短刀 河州志紀往源信重作之 (沖芝信重) (おそらく造り)   昭和五十四年元旦   河州羽曵野住相追 藤田一則之刃写真
短刀 河州志紀往源信重作之 (沖芝信重) (おそらく造り)
   昭和五十四年元旦
   河州羽曵野住相追 藤田一則之
tantou [kashu shiki ju minamoto nobushige saku ] (okishiba nobushige) (Osoraku tsukuri)
[SHOWA 54] [Kashu habikino ju ai tsui fujita kazunori]
白鞘入り 品番 2510-3034 新入荷
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)26.7cm (八寸八分強)
反り Curvature(SORI)0.5cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.93cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.74cm
鎬重0.81cm
先幅2.98cm
先重0.68cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)大阪:現代刀 昭和五十四年 (1979).
(osaka) : (Modern product) SHOWA 54 (1979).

詳細画像

 

矢尻 長谷堂住人上林恒平作 (上林恒平) (宮入一門) (無鑑査刀匠)   平成四申年十一月吉日商品名
矢尻 長谷堂住人上林恒平作 (上林恒平) (宮入一門) (無鑑査刀匠)   平成四申年十一月吉日鞘 矢尻 長谷堂住人上林恒平作 (上林恒平) (宮入一門) (無鑑査刀匠)   平成四申年十一月吉日刃写真
矢尻 長谷堂住人上林恒平作 (上林恒平) (宮入一門) (無鑑査刀匠)
   平成四申年十一月吉日
yajiri (arrowhead) [hasedo-ju-nin kanbayashi tsunehira saku HEISEI 4]
(Miyairi School) (mukansa)
箱入り 品番 2510-4010 新入荷
販売価格 (price)
300,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)11.3cm(三分八厘弱)
茎長37.1cm
彫物表 八に梵字透彫 裏 幡に梵字透彫
この矢尻には焼き刃は入っていません。
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)山形県山形市:現代 平成四年 (1992)
yamagata : (The modern) HEISEI 4 (1992)

詳細画像

[注文書を開く]

 

水玉透鍔 安政五午春直鏡(花押) (畑直鏡) (次郎太郎藤原直勝の門人)商品名
水玉透鍔 安政五午春直鏡(花押) (畑直鏡) (次郎太郎藤原直勝の門人)鑑定書 水玉透鍔 安政五午春直鏡(花押) (畑直鏡) (次郎太郎藤原直勝の門人)写真
水玉透鍔 安政五午春直鏡(花押) (畑直鏡) (次郎太郎藤原直勝の門人)
tsuba Polka dots [naoaki ANSEI 5bkaou) (hata naoaki) (Pupil of jiroutarou naokatsu)
布団付桐箱入り 品番 2510-6021 新入荷
日刀保 特別保存刀装具  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
300,000(JPY)
縦 Length9.15cm
横 Width5.71cm
切羽台厚 Thickness of setsupadai0.50cm
重量 Weight170g
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)武蔵国 江戸:江戸時代後期 安政五年 (1858)
musashi edo : The Edo era latter period. ANSEI 5 (1858)

ご予約済み
Hold
 

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 大和守安定(新刀上作) (良業物)商品名
刀 大和守安定(新刀上作) (良業物)鑑定書 刀 大和守安定(新刀上作) (良業物)鞘 刀 大和守安定(新刀上作) (良業物)刃写真
日本刀 刀 大和守安定(新刀上作) (良業物)
katana [yamato-no-kami yasusada] (sintou jou-saku) (yoki wazamono)
黒石目塗鞘丸に三つ柏紋散打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1030 新入荷
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
1,980,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)71.1cm (二尺三寸四分半)
反り Curvature(SORI)0.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.92cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.67cm
鎬重0.67cm
先幅1.98cm
先重0.47cm
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)武蔵国:江戸時代前期 慶安頃 (1648-1652)
musashi edo : The Edo era first half year. KEIAN (1648-1652)

詳細画像

[注文書を開く]

 

next page
  1. 日本刀 刀剣販売 e-sword
  2. 日本刀 刀剣 新入荷

[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売