日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。

刀剣・日本刀・刀・太刀販売


刀・太刀

新入荷の絞り込み

種別
時代 鑑定証 価格帯
刀 上総介藤原兼重 (新刀 上作) (良業物)商品名
刀 上総介藤原兼重 (新刀 上作) (良業物)鑑定書 刀 上総介藤原兼重 (新刀 上作) (良業物)鞘 刀 上総介藤原兼重 (新刀 上作) (良業物)刃写真
日本刀 刀 上総介藤原兼重 (新刀 上作) (良業物)
katana [kazusanosuke kaneshige] (sintou jou-saku) (ryo wazamono)
焦茶石目塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1058 新入荷
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
850,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)69.47cm(二尺二寸九分)
反り Curvature(SORI)1.0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.92cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.65cm
鎬重0.65cm
先幅1.93cm
先重0.47cm
彫物表 護摩樋に蓮台に梵字 裏 護摩樋
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)武蔵国 江戸:江戸時代前期 生保頃 (16441-1648)
musashi edo : The Edo era first half year. SHOHO (16441-1648)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 岩井鬼晋磨源秡国 (岩井鬼晋磨正俊前銘)  安政七年二月日造之商品名
刀 岩井鬼晋磨源秡国 (岩井鬼晋磨正俊前銘)  安政七年二月日造之鑑定書 刀 岩井鬼晋磨源秡国 (岩井鬼晋磨正俊前銘)  安政七年二月日造之鞘 刀 岩井鬼晋磨源秡国 (岩井鬼晋磨正俊前銘)  安政七年二月日造之刃写真
日本刀 刀 岩井鬼晋磨源秡国 (岩井鬼晋磨正俊前銘)
  安政七年二月日造之
katana [iwai kishinmaro hatsukuni ANSEI 7] (iwai kishinmaro Masatoshi's previous name)
茶石目塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1059 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
750,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)69.2cm(二尺二寸八分)
反り Curvature(SORI)1.6cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.05cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.65cm
鎬重0.69cm
先幅2.52cm
先重0.50cm
彫物表裏 棒樋
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)武蔵国 江戸:江戸時代後期 安政七 (1860)
musashi edo : The Edo era latter period ANSEI 7 (1860)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 陸奥守藤原包重 (二代包保 右陸奥) (信州松本水野家抱工) (新刀上作)商品名
刀 陸奥守藤原包重 (二代包保 右陸奥) (信州松本水野家抱工) (新刀上作)鑑定書 刀 陸奥守藤原包重 (二代包保 右陸奥) (信州松本水野家抱工) (新刀上作)鞘 刀 陸奥守藤原包重 (二代包保 右陸奥) (信州松本水野家抱工) (新刀上作)刃写真
日本刀 刀 陸奥守藤原包重 (二代包保 右陸奥) (信州松本水野家抱工) (新刀上作)
katana [mutsu-no-kami kaneshige] (2 generation kaneyasu migimutsu) (sintou jou-saku)
黒石目斜刻塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1060 新入荷
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
1,000,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)91.0cm(三尺強)
反り Curvature(SORI)1.0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.34cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.61cm
鎬重0.62cm
先幅2.04cm
先重0.41cm
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)摂津国大阪:江戸時代前期 寛文頃 (1661-)
setsu osaka : The Edo era first half year. KANBUN (1661-1673)

ご予約済み
Hold
 

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 濃州関善定家武蔵守藤原吉門(ト伝の初銘) (業物)  寛文五年仲冬日商品名
刀 濃州関善定家武蔵守藤原吉門(ト伝の初銘) (業物)  寛文五年仲冬日鑑定書 刀 濃州関善定家武蔵守藤原吉門(ト伝の初銘) (業物)  寛文五年仲冬日鞘 刀 濃州関善定家武蔵守藤原吉門(ト伝の初銘) (業物)  寛文五年仲冬日刃写真
日本刀 刀 濃州関善定家武蔵守藤原吉門(ト伝の初銘) (業物)
  寛文五年仲冬日
katana [noshu seki zenjoke musashi-no-kami yoshikado KANBUN 5] (first signature of bokuden) (wazamono)
腰研出皮鮫黒塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1061 新入荷
日刀保 特別保存刀剣  NBTHK Tokubetsu Hozon
販売価格 (price)
1,000,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)70.2cm(二尺三寸一分半)
反り Curvature(SORI)1.0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.05cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.67cm
鎬重0.69cm
先幅2.08cm
先重0.44cm
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)美濃国関-常陸国水戸:江戸時代前期 寛文五年 (1665)
mino seki-hitachi mito : The Edo era first half year. KANBUN 5 (1665)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 陸奥大掾三善長道 (初代三善長道) (新刀 上作) (最上大業物)商品名
刀 陸奥大掾三善長道 (初代三善長道) (新刀 上作) (最上大業物)鑑定書 刀 陸奥大掾三善長道 (初代三善長道) (新刀 上作) (最上大業物)鞘 刀 陸奥大掾三善長道 (初代三善長道) (新刀 上作) (最上大業物)刃写真
日本刀 刀 陸奥大掾三善長道 (初代三善長道) (新刀 上作) (最上大業物)
katana [mutsu daijo miyoshi nagamichi] (1 generation miyoshi nagamichi) (sintou jou-saku) (Saijo O Wazamono)
黒刻塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1062 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
850,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)71.0cm(二尺三寸四分)
反り Curvature(SORI)0.9cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.07cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.75cm
鎬重0.77cm
先幅2.24cm
先重0.51cm
彫物表裏棒樋
付け足し茎
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)陸奥国会津:江戸時代前期 寛文頃 (1661-1673)
mutsu aizu : The Edo era first half year. 17 century. KANBUN (1661-1673)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 大和守(以下切) (安定) (新刀上作) (良業物)商品名
刀 大和守(以下切) (安定) (新刀上作) (良業物)鑑定書 刀 大和守(以下切) (安定) (新刀上作) (良業物)鞘 刀 大和守(以下切) (安定) (新刀上作) (良業物)刃写真
日本刀 刀 大和守(以下切) (安定) (新刀上作) (良業物)
katana [yamato-no-kami] (cut below) (yasusada) (sintou jou-saku) (yoki wazamono)
黒塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1063 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
800,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)63.6cm (二尺一寸強)
反り Curvature(SORI)1.0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.05cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.60cm
鎬重0.62cm
先幅2.02cm
先重0.44cm
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)武蔵国:江戸時代前期 慶安頃 (1648-)
musashi edo : The Edo era first half year. KEIAN (1648-1652)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 河内守永国商品名
刀 河内守永国鑑定書 刀 河内守永国鞘 刀 河内守永国刃写真
日本刀 刀 河内守永国
katana [kawachi-no-kami nagakuni]
黒朱叩塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1064 新入荷
日刀保 保存刀剣  NBTHK Hozon
販売価格 (price)
600,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)63.8cm (二尺一寸強)
反り Curvature(SORI)1.3cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)2.94cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.63cm
鎬重0.63cm
先幅1.77cm
先重0.37cm
摺上
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)肥後国:江戸時代前期 寛文頃 (1661-1673)
higo : The Edo era first half year. KANBUN (1661-1673)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 農州武藝八幡住人兼圀作之 (尾川邦彦) (無鑑査刀匠) (岐阜県重要無形文化財)  昭和六十三年三月吉日商品名
刀 農州武藝八幡住人兼圀作之 (尾川邦彦) (無鑑査刀匠) (岐阜県重要無形文化財)  昭和六十三年三月吉日鞘 刀 農州武藝八幡住人兼圀作之 (尾川邦彦) (無鑑査刀匠) (岐阜県重要無形文化財)  昭和六十三年三月吉日刃写真
日本刀 刀 農州武藝八幡住人兼圀作之 (尾川邦彦) (無鑑査刀匠) (岐阜県重要無形文化財)
  昭和六十三年三月吉日
katana [noshu bugei hachiman junin Kanekuni saku SHOWA 63] (ogawa kunihiko) (mukansa) (Gifu Prefecture Important Intangible Cultural Asset)
黒叩塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1067 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
650,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)74.4cm(二尺四寸五分五厘強)
反り Curvature(SORI)1.8cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.34cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.64cm
鎬重0.67cm
先幅2.54cm
先重0.52cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)835g
刀身重量(鞘を払って)1062g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜県:現代刀 昭和六十三年 (1988)
gifu:(Modern product) SHOWA 63 (1988)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 荘田正房作(岐阜県無形文化財保持者)  昭和五十五年十月吉日商品名
刀 荘田正房作(岐阜県無形文化財保持者)  昭和五十五年十月吉日鞘 刀 荘田正房作(岐阜県無形文化財保持者)  昭和五十五年十月吉日刃写真
日本刀 刀 荘田正房作(岐阜県無形文化財保持者)
  昭和五十五年十月吉日
katana [shoda masafusa saku SHOWA 55] (Gifu Prefecture Intangible Cultural Property Holder)
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1068 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
550,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)79.1cm(二尺六寸一分強)
反り Curvature(SORI)1.8cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.28cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.80cm
鎬重0.77cm
先幅2.35cm
先重0.38cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)800g
刀身重量(鞘を払って)1070g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜県関:現代刀 昭和五十五年 (1980).
gifu seki : (Modern product) SHOWA 55 (1980).

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 越後国広田住小黒宗広精鍛(玄正安国)商品名
刀 越後国広田住小黒宗広精鍛(玄正安国)鞘 刀 越後国広田住小黒宗広精鍛(玄正安国)刃写真
日本刀 刀 越後国広田住小黒宗広精鍛(玄正安国)
katana [echigo-no-kuni hirota ju koguro munehiro]
軍刀拵入り 品番 2510-1069 新入荷
販売価格 (price)
380,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)67.5cm(二尺二寸二分七厘半)
反り Curvature(SORI)2.0cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.38cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.72cm
鎬重0.86cm
先幅2.26cm
先重0.58cm
彫物表 文字(玄正安国)
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)越後国新潟:現代刀 昭和15年~20年 (1940-1945)
echigo niigata : (Modern product). The Showa era. (1940-1945)

詳細画像

[注文書を開く]

 

next page
  1. 日本刀 刀剣販売 e-sword
  2. 日本刀・刀・太刀

[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売