日本刀 刀剣 販売

安心価格の豊富な品揃えから、日本刀 刀剣を4つの安心保証特典で販売する日本刀 刀剣ネット通販専門店です。


真剣・居合刀・試斬刀

刀 農州武藝八幡住人兼圀作之 (尾川邦彦) (無鑑査刀匠) (岐阜県重要無形文化財)  昭和六十三年三月吉日商品名
刀 農州武藝八幡住人兼圀作之 (尾川邦彦) (無鑑査刀匠) (岐阜県重要無形文化財)  昭和六十三年三月吉日鞘 刀 農州武藝八幡住人兼圀作之 (尾川邦彦) (無鑑査刀匠) (岐阜県重要無形文化財)  昭和六十三年三月吉日刃写真
日本刀 刀 農州武藝八幡住人兼圀作之 (尾川邦彦) (無鑑査刀匠) (岐阜県重要無形文化財)
  昭和六十三年三月吉日
katana [noshu bugei hachiman junin Kanekuni saku SHOWA 63] (ogawa kunihiko) (mukansa) (Gifu Prefecture Important Intangible Cultural Asset)
黒叩塗鞘打刀拵付き 白鞘入り 品番 2510-1067 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
650,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)74.4cm(二尺四寸五分五厘強)
反り Curvature(SORI)1.8cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.34cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.64cm
鎬重0.67cm
先幅2.54cm
先重0.52cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)835g
刀身重量(鞘を払って)1062g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜県:現代刀 昭和六十三年 (1988)
gifu:(Modern product) SHOWA 63 (1988)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 荘田正房作(岐阜県無形文化財保持者)  昭和五十五年十月吉日商品名
刀 荘田正房作(岐阜県無形文化財保持者)  昭和五十五年十月吉日鞘 刀 荘田正房作(岐阜県無形文化財保持者)  昭和五十五年十月吉日刃写真
日本刀 刀 荘田正房作(岐阜県無形文化財保持者)
  昭和五十五年十月吉日
katana [shoda masafusa saku SHOWA 55] (Gifu Prefecture Intangible Cultural Property Holder)
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1068 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
550,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)79.1cm(二尺六寸一分強)
反り Curvature(SORI)1.8cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.28cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.80cm
鎬重0.77cm
先幅2.35cm
先重0.38cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)800g
刀身重量(鞘を払って)1070g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜県関:現代刀 昭和五十五年 (1980).
gifu seki : (Modern product) SHOWA 55 (1980).

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 筑後住人国治作 (小宮国治) (昭和の大業物と言われる小宮四郎国光の子)  平成八年八月日商品名
刀 筑後住人国治作 (小宮国治) (昭和の大業物と言われる小宮四郎国光の子)  平成八年八月日鞘 刀 筑後住人国治作 (小宮国治) (昭和の大業物と言われる小宮四郎国光の子)  平成八年八月日刃写真
日本刀 刀 筑後住人国治作 (小宮国治) (昭和の大業物と言われる小宮四郎国光の子)
  平成八年八月日
katana [chikugo-ju-nin kuniharu saku HEISEI 8] (komiya kuniharu) (Grandchild of komiya kunimitsu)
黒叩塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1055 新入荷
居合試斬向  
販売価格 (price)
550,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)71.5cm (二尺三寸六分弱)
反り Curvature(SORI)1.6cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.37cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.60cm
鎬重0.62cm
先幅2.40cm
先重0.40cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)685g
刀身重量(鞘を払って)940g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)筑後国福岡県 : 現代刀 平成八年 (1996)
chikugo fukuoka : (Modern product) HEISEI 8 (1996)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 三池住安光作 (小宮安気光) (昭和の大業物と言われる小宮四郎国光の子)  平成三年十月日商品名
刀 三池住安光作 (小宮安気光) (昭和の大業物と言われる小宮四郎国光の子)  平成三年十月日鞘 刀 三池住安光作 (小宮安気光) (昭和の大業物と言われる小宮四郎国光の子)  平成三年十月日刃写真
日本刀 刀 三池住安光作 (小宮安気光) (昭和の大業物と言われる小宮四郎国光の子)
  平成三年十月日
katana [miike-ju yasumitsu HEISEI 3] (son of komiya kunimitsu)
腰研出皮鮫黒塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1056 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)72.8m (二尺四寸強)
反り Curvature(SORI)1.6cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.12cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.65cm
鎬重0.66cm
先幅2.44cm
先重0.53cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)735g
刀身重量(鞘を払って)980g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)筑後国福岡県:現代刀 平成三年 (1991)
chikugo fukuoka : (Modern product) HEISEI 3(1991)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 治光 (大川治) (和歌山県の名匠)  昭和六十三年八月日商品名
刀 治光 (大川治) (和歌山県の名匠)  昭和六十三年八月日鞘 刀 治光 (大川治) (和歌山県の名匠)  昭和六十三年八月日刃写真
日本刀 刀 治光 (大川治) (和歌山県の名匠)
  昭和六十三年八月日
katana [harumitsu SHOWA 63] (ohkawa osamu) (Master Craftsman from Wakayama Prefecture)
黒石目塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1057 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)71.0cm (二尺三寸四分強)
反り Curvature(SORI)1.6cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.18cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.62cm
鎬重0.64cm
先幅2.23cm
先重0.46cm
刀身重量(裸身)740g
刀身重量(鞘を払って)1035g
彫物表裏棒樋
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)和歌山県:現代刀 昭和六十三年 (1988)
wakayama : (Modern product) SHOWA 63(1988)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 龍神住源貞文作之  昭和五十二年三月吉日商品名
刀 龍神住源貞文作之  昭和五十二年三月吉日鞘 刀 龍神住源貞文作之  昭和五十二年三月吉日刃写真
日本刀 刀 龍神住源貞文作之
  昭和五十二年三月吉日
katana [ryujin-ju minamoto sadafumi saku SHOWA 52]
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1044 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売済
Sold

刃長 Blade length(HA-CHOU)73.2cm (二尺四寸一分半強)
反り Curvature(SORI)1.8cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.12cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.69cm
鎬重0.77cm
先幅2.18cm
先重0.49cm
刀身重量(裸身)775g
刀身重量(鞘を払って)1030g
彫物表裏棒樋
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)和歌山県:現代刀 昭和五十二年 (1977)
wakayama:(Modern product) SHOWA 52(1977)

詳細画像

 

刀 関住秀安作 (塚原秀安) (軽量居合刀)  昭和五十五年十二月日商品名
刀 関住秀安作 (塚原秀安) (軽量居合刀)  昭和五十五年十二月日鞘 刀 関住秀安作 (塚原秀安) (軽量居合刀)  昭和五十五年十二月日刃写真
日本刀 刀 関住秀安作 (塚原秀安) (軽量居合刀)
  昭和五十五年十二月日
katana [seki ju hideyasu saku SHOWA 55] (tukahara hideyasu)
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1045 新入荷
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
480,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)71.2m (二尺三寸五分弱)
反り Curvature(SORI)1.3cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.01cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.61cm
鎬重0.61cm
先幅1.95cm
先重0.38cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)515g
刀身重量(鞘を払って)800g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜県関:昭和五十五年 (1980)
gifu seki : SHOWA 55 (1980)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 藤原兼房作(二十五代藤原兼房刀匠)  昭和乙丑年吉日商品名
刀 藤原兼房作(二十五代藤原兼房刀匠)  昭和乙丑年吉日鞘 刀 藤原兼房作(二十五代藤原兼房刀匠)  昭和乙丑年吉日刃写真
日本刀 刀 藤原兼房作(二十五代藤原兼房刀匠)
  昭和乙丑年吉日
katana [fujiwara kanefusa saku SHOWA 60] (25 generation kanefusa)
黒渦巻塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1033
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
600,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)73.3cm (二尺四寸二分弱)
反り Curvature(SORI)1.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.18cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.55cm
鎬重0.62cm
先幅2.31cm
先重0.35cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)670g
刀身重量(鞘を払って)920g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岐阜県:現代刀 昭和60年(昭和乙丑年) (1985)
gifu : (Modern product) SHOWA 60 (1985)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 源国次作之(田中国次)  平成十三年五月吉日商品名
刀 源国次作之(田中国次)  平成十三年五月吉日鞘 刀 源国次作之(田中国次)  平成十三年五月吉日刃写真
日本刀 刀 源国次作之(田中国次)
  平成十三年五月吉日
katana [minamoto kunitsugu saku HEISEI 13] (nakata kunitsugu)
黒塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1024
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
550,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)73.2cm (二尺四寸一分半強)
反り Curvature(SORI)1.7cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.28cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.47cm
鎬重0.47cm
先幅2.43cm
先重0.21cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)940g
刀身重量(鞘を払って)1235g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)徳島:現代刀 平成十三年 (2001)
tokushima : (Modern product) HEISEI 13 (2001)

詳細画像

[注文書を開く]

 

刀 長光 (一原長光) (年代昭和) (黒朱渦巻塗鞘打刀拵入り) (女性向き居合刀)商品名
刀 長光 (一原長光) (年代昭和) (黒朱渦巻塗鞘打刀拵入り) (女性向き居合刀)鞘 刀 長光 (一原長光) (年代昭和) (黒朱渦巻塗鞘打刀拵入り) (女性向き居合刀)刃写真
日本刀 刀 長光 (一原長光) (年代昭和) (黒朱渦巻塗鞘打刀拵入り) (女性向き居合刀)
tachi [nagamitsu] (ichihara nagamitsu) (Showa era) (Iaido sword for women)
黒朱渦巻塗鞘打刀拵入り 品番 2510-1026
居合試斬向  for iai and tameshigiri
販売価格 (price)
380,000(JPY)
刃長 Blade length(HA-CHOU)65.2cm(二尺一寸半強)
反り Curvature(SORI)1.80cm
元幅 Width at the hamachi(MOTO-HABA)3.41cm
元重 Thickness at the Moto Kasane0.79cm
鎬重0.86cm
先幅2.26cm
先重0.68cm
彫物表裏棒樋
刀身重量(裸身)880g
刀身重量(鞘を払って)1140g
生ぶ
国 Country(KUNI)・時代 Period(JIDAI)岡山:現代刀 昭和16年-20年 (1941-1945)
okayama : (Modern product) Showa era 16-20 (1941-1945)

詳細画像

[注文書を開く]

 

next page
  1. 日本刀 刀剣販売 e-sword
  2. 真剣・居合刀・試斬刀

[page top]

 


日本刀・刀剣販売e-sword HOME

■ 販売品ガイド| 日本刀・刀剣・刀・太刀日本刀・脇差・脇指日本刀・短刀・剣日本刀・槍・薙刀日本刀 刀装具・鍔・鐔日本刀 刀装具・その他 日本刀 鎧兜・甲冑

販売規定ご注文方法特定商取引に基づく表示買取、委託販売